秋といえば… 門間 陸斗 2025/09/18 最近、出社する時に汗をかきにくくなってきました。朝、外に出た時の空気感が8月とは明らかに変わり、ほんの少し涼しさを感じられます。とは言いつつ日中は9月とは思えない暑いです。夏服、手持ち扇風機、エアコンの出番はまだまだ続きそうです。さて、秋といえば、「運動会」ですね!最近、近所の小学校で運動会に向けて練習をしている様子を見かけます。運動が大好きだった私は、秋に行われる運動会を心待ちにしていました。徒競走、学年対抗リレー、玉入れ、大玉転がし、綱引き、応援合戦などなど、全てのプログラムが楽しみでした。特に、クラス全員で行う競技は、クラスを1つにしてくれます。自然とクラスメイトとの会話が増え、以前よりも仲が深まる気がしていました。夏の合唱コンクール、秋の運動会。本番前は、クラスで意見の食い違いや揉め事もあり、一定期間距離が生まれながらも、本番を終えると一気にその蟠りが解消される。その年のクラスの絆をより強固なものにしてくれる大切なイベントの1つだったと思います。学生時代は、全力でスポーツの秋を過ごしてきました。今年は、読書や芸術、食欲の秋を楽しみたいです!写真は、去年の秋、国営みちのく杜の湖畔公園で撮影した紅葉したコキアです。昼夜の寒暖差が大きいほど赤みが増すと言われているそうです。次は、高橋咲良アナウンサーです!
秋といえば… 西ノ入 菜月 2025/09/17 今回も可愛いうちの子(埼玉の実家にいる愛猫ルナ)の写真で失礼いたします。秋といえば、暑さもおさまり、猫ちゃんのお腹に顔をうずめてモフモフをより感じることができる時期でもあり…(実際のところ、うちのルナはそう簡単にお腹を触らせてはくれず、触れようものなら激烈な猫パンチが飛んでくるんですけどねっ☆)そして、ランニングがしやすい季節になりました!!!!!!!(これは毎年書いている気がしますが…!)8月の下旬から、私のランニングの主戦場である夜の時間帯が一気に涼しくなったように感じます。ジメジメというか、湿気と熱気で息がしづらいあのいやーな感じの真夏の夜を乗り切ったと思うと、嬉しい気持ちでいっぱいです!!去年は、7月に月間走行距離100キロ近くまで走っていたのですが、今年の夏はなかなかやる気が出ず…暑さが落ち着くまで、ランニングはひとまずお休み期間としていました。そして、ついに8月も終わりかけの日…「今日は湿気が少ない…夜走れそうかも…?」と日中の仕事中からソワソワしながら、早めに晩御飯を食べて、夜ランをしました。本格的なランニングは約2か月ぶりだったので、手始めに3キロほど走りました。とても心地よい温度で、軽やかに走れた気がします。そこから現在まで週3~4回ほどランニングする日々を送っています。昨日はやる気があったので、6キロランをしてきました!冬には、会社の同僚とリレーマラソンに出場する予定なので、今から仕上げていきたいです!次は門間さんの「秋といえば…」です。
秋といえば… 飯田 菜奈 2025/09/16 9月も中旬。ようやく暑さも落ち着いてきましたね!今日から新しいテーマに変わります。新テーマは『秋といえば…』です。芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、過ごしやすい気候の秋はお楽しみがたくさんありますが、みなさんは、今年どんな秋にしたいですか?私は、秋といえば…やはり”食欲の秋”。年々、食への探求心が増していて、美味しいものを食べたい欲求が高まっています。これを食べたいから、ここの県に旅行に行く!など、旅の目的にもなっています。宮城の秋にも、美味しいものがいっぱい。はらこ飯、秋刀魚、芋煮。そして新米。今年も、しっかり堪能したいと思います。そして、11月1日、2日、3日に錦町公園で開催予定の『仙台お芋万博2025』も楽しみなイベントです。全国各地から選りすぐりの人気店が集まり、さつまいもグルメとスイーツが満喫できるんです。さつまいも好きにはたまらないイベントです!品種の異なる焼き芋の食べ比べや、進化したさつまいもスイーツが仙台で食べられるなんて!干し芋も大好きなので、たくさん買って、品種によって異なる味を比べながら、堪能したいと思います。☆写真☆まだ夏の暑い日、とても美味しいクリームあんみつに出会った時の1枚です。続いては、西ノ入アナです!