アナ・ログ

祭りの思い出

梅島 三環子

2018/07/30

大学時代は、サークルには入らず実行委員をしていました。
学園祭実行委員です。
企画部…だったかしら?
ステージの出し物を企画するという部署を担当していました。

2年の時に、いわゆる独り立ち(笑)。
私には有名人のトークショーを仕込むというミッションが与えられました。
分厚い、芸能人辞典みたいな本を見て事務所に電話。
企画書をFAXして、予算を伝えて撃沈。みたいな日々を過ごしていました。
本当に、これしかない予算で出てくれる人なんているのだろうか…
と途方に暮れていたところ
快く受けて頂いたのが、俳優の大杉漣さんでした。
まさに神様、仏様、大杉様です。

本当に優しい方で、芸能人の方なんて会ったこともなかったのですが
こんなに気さくに接してもらえるとは想像もしていなかったので
えらく感動したことを覚えています。
そして、大杉さんが歌いたいと言ってくださり、ライブも行うことに。

残念ながら、当日は走り回っていたため
何をお話しいただいたのかも、どんな歌声を披露されたかも
全く把握できませんでしたが、
本番の前に一緒に撮ってもらった1枚の写真は
今も私の大切な宝物になっています。

そういえば、大杉さんをお迎えするに当たり
過去の作品であるVシネマを当時たくさん見ていました。
あとにも先にも、Vシネマ漬けになるのはあの時だけ、かな(笑)。

ご冥福をお祈りしています。

写真は、取材中の一枚!七ヶ浜にて。

明日は、牧君です。

夏の装い

梅島 三環子

2018/07/18

夏の装いと言えば、Tシャツ短パンにサンダル。
綺麗な夏の服は、ニュースのスタジオで、衣装さんが着せてくれるためプライベートではもっぱら動きやすくて、洗濯しやすい服しか着なくなりました。
色味とデザインが若干変わるものの、休日はほぼ同じ服を着ています。

そして子供とのお出かけに欠かせないと言えば、手ぬぐい。子供が汗をかいても、くしゃみをしても、何か変なものを触っても…
私の首にかけていれば、さっと拭いてあげることができます。首から手ぬぐいを下げて外に出るのは、抵抗があったのですが子供が生まれてからは気にもならなくなりました。
そして、リュック!!
休日に手提げかばんなんて、いつから持っていないか。
ワンピースを着て、ヒールのサンダルを履いて、籠バッグを持って…なんというのは遠い夏の日の思い出です(笑)。

先日は、仕事でもTシャツ短パンが活躍しました。
シーカヤックです。格好が休日使用だと、仕事なのになんだか休日感が出てしまい普通に楽しんでしまいました。今のところ、この夏で最も夏らしい思い出になりそうです。

明日は高橋さんです。

好きな香り

梅島 三環子

2018/07/02

先日、息子を叱ったら「ごめんなさい、兄貴」と言われました。
なぜ私は「お母さん」から「兄貴」になったのか…。
全くわかりませんが、彼との接し方を改める必要があるのかとふと考えてしまいました(笑)。

さてさて、そんな話はどうでもいいとして今回のテーマは好きな香りですね。

最近の好きな香りは、最近出会ったシャンプーの香りです。洗っているときは、おじさんの香水の香りがするのですが流して乾かすと、何とも爽やかな香りに変身します。
ちょっとほろ苦い、夏にぴったりの香りです。
洗っているときは、何ともおじさんが頭にまとわり付いているようで微妙な感覚になるのですが、仕上がりの香りがとても好きなので堪えて使っています。

あとは、ベタにヒノキの香り。落ち着きます。
先輩のデスクに、嗅ぐためなのかヒノキが置いてあるので嗅がせてもらいましたが、返したくないほど落ち着いてしまいました。

ヒノキの風呂に入り、お気に入りのシャンプーで髪を洗ったらさぞかし癒されるだろうにと感じます。

写真は、前回に引き続き取材先で頂いたBBQ、海鮮編です。
白ワインと、ですな。
または、スパークリング!!

明日は、西ノ入ちゃんが好きな香りです。

落ち着く時間

梅島 三環子

2018/06/13

私の落ち着く時間は、「無」になっているとき。
先のことも、今のことも、過去のことも何も考えていない時間がとても落ち着きます。
落ち着くというか、「無」なんでしょうね。

あまりそんな時間は取れませんが、取れているときはとても幸せなひと時です。

性格もあってか、先の予定までびっしり入れてしまうタイプなので、ついつい、今と先の時間の使い方ばかり考えてしまいます…。
考えるだけでも疲れるのはわかっているのですが、効率よくいろいろこなしたいとなると仕方がありませんね。

ただ、「無」になると本当に何にもする気が起きないので、いろいろなところに支障がでるもの事実(笑)。
みんなに迷惑をかけない程度に、ちょこちょこ落ち着く時間を保ちたいなと思います。

写真は、先日取材で頂いたTボーンステーキ。
迫力のサイズでしたー!!(・_・;)

明日は、牧くんの落ち着く時間です。

最近のマイブーム

梅島 三環子

2018/06/07

「歩くこと」です。

昨年末、ガラ携を新しいガラ携に機種変更しましたら
万歩計機能がついておりまして…。
この万歩計を使いたいがために歩き始めたのがきっかけです(笑)。

寒くても寒くても、一生懸命歩いていましたが、季節もよくなりより最近では日々楽しく歩いています。

歩き始めると、スニーカーも欲しくなるもので、最近、2足買い足しました。
ただ、買った直後に「歩きやすさなら別のものがいい…」と書いてあるインターネットサイトに出会ってしまい、もう1足買い足すか悩み中です。

欲しがるとキリがありませんね。

そうそう、スニーカーを探しに町を歩いて行ったら欲しいサンダルと欲しい短パンを見つけました。
私は歩いていると、物欲が湧いてくるようです。

写真は、徒歩通勤中に撮影したもの。
緑が日に日に色濃くなります。

明日は、飯田さんです。

記憶に残るニュース

梅島 三環子

2018/05/29

振り返ってみると、初めて独り立ちしたニュース取材は入社1年目の5月。
仙台市内で開かれていた「王朝継ぎ紙展」という展示会ものでした。
んー、初だというのに記憶にない(笑)。

ただ、その直後に行ったビアガーデンオープンの取材はよく覚えています。リポート後に、会場の人たちとビールを飲んでいたら、他のテレビ局のカメラに撮影されていたようで。
翌朝のニュースに使って頂きました!
「知名度は無だな。」と、会社で言われたことが印象に残っています。

ちょっとVTR尺の長い、いわゆる「企画もの」を作るようになったのは、夕方のニュースを担当するようになってから。
最初は、七ヶ浜町の長靴飛ばし大会や一人用の土鍋が売れているという話題ものでした。
取っ散らかった原稿ばかり出して、毎回頭が真っ白になっていた記憶があります。
過ぎてみれば、必要な経験だったと感じますが…。

他にも、牡蠣小屋の取材で周りが引くぐらいカキを食べてみたり、日本酒蔵の取材のあと、蔵元と飲みすぎて酔ってしまったり…と取材では色々やらかしていますが、総じて楽しい思い出が残っています。

ニュースだと、楽しめるものばかりではありませんが
これからもたくさん外に出て記憶に残るニュースを送り出していきたいです。

写真は、先日取材で上った女川町の石投山山頂から。
20年ぶりの登山では、前ももの筋肉痛になりました。

さて、今回のテーマはこれでおしまいです。
明日は下山くんから、新テーマでお送りします。

私のこだわり

梅島 三環子

2018/05/08

私のこだわりは、ボディーソープではなく固形石鹸を使うこと。
どうでもいい話ですね(笑)。

顔も体も、ごく普通にスーパーなどにも並んでいる石鹸で洗っています。
泡切れがいいのがお気に入りです。
そして一個で全部洗えてしまうので、とても楽です。
髪の毛の調子がよくないときは、石鹸で髪も洗います。
ギッシギシになりますが、その後にいつものシャンプーで洗うと、とても髪が元気になるような気がします。
なんの根拠もないので、気のせいかもしれませんが。

あとは、こだわりというほどのものではありませんが化粧品は生まれて初めて買った大学生の時のものから変えたことがありません。
基本的にあまり化粧が好きでないということも大きな理由かもしれません。
特に、開拓しようという気にならないんですよね。
これもまたどうでもいい話なような気がしますが(笑)。

書けば書くほど、女子力を疑われそうなので今回はこのあたりにしておきます。

写真は、この前見たカピバラの親子。
全然うまく撮れません!!

あすは、牧君です。

出会いました

梅島 三環子

2018/04/27

出会いました。
息子が、今月の初め「スイカ」に。

保育園からの帰り道、二人でスーパーによると
早くもスイカが並んでしました。
8分の1カットで、500円。
まだ薄いピンク色をしたスイカを見て、私は思いました。

「高い!!(汗)」

イチゴにしよう。
ケーキでもいいよ。
バナナなら一房買えるよ!

色々息子に提案してみましたが、スイカが欲しいと頑として譲りません。
仕事終わりで、時刻は20時前。
これ以上、彼ともめている余裕はありません。
結局、諦めてスイカを買うことにしました。

が、帰って切ってあげたら
先端のちょっとしか食べない…ではありませんか。

いらっとした私は、心がせまいのでしょうか。
きょうは、悶々としたある春の一夜の話題でした。

写真は、私がこの春出会った金将駒。
記念に一枚撮ってみました。

明日は、下山くんの出会いです。

わたしの習慣

梅島 三環子

2018/04/16

自分の予定を、
手帳でもスマホでもなく
卓上カレンダーで管理すること。
カレンダーは会社に置きっぱなしなので、
家に帰ると全くの機能不全になるのですが
どうしてもこの方法から変えられません。

あとは、週末は息子の好物を食べること。
なかなか平日は、ゆっくり子供とご飯を食べることはありませんから。
嬉しそうな顔を見ながら食べるのも、週末の癒しになります。

他に、しいて言えば
ある雑誌の4コマ漫画をみること。
くだないのですが、じわじわ可笑しさにはまっています。

と、無理やり書いてみましたが
あまり決まったこだわりの習慣がないというのが本当のところかもしれません。
その日、その時にできることしかしませんから。
習慣に捉われると、崩壊した時に動揺するタイプなので。

なるようになってここまで生きてきています(笑)。

写真は、先日生まれて初めて食べた
「生のホタルイカ」。
ずっと食べたかったのですが、全然出会えなかった一品です。
先日、たまたま家の近所で見つけました。
富山のものですが…案外近くで食べられるものなんですね(笑)。

あすは、毎日声出し頑張っています!
新人アナウンサー、西ノ入ちゃんです。

新年度!

梅島 三環子

2018/03/23

きょうから、新テーマになります。
「新年度!」。
みなさんは、どんな新年度を迎える予定ですか?

仙台放送の番組も、アナウンス部も新年度から少し変化があります。
のちのち、各々からご報告があると思いますー!!
お楽しみに。

とは言ってみたものの、私の新年度はあまり変わりません…。
穏やかに、4月に突入する予定です。
ただ3月は別れの季節ということもあり、
一緒に働いていた仲間とお別れすることもありました。
少し寂しく、ちょっと悩ましい新年度と言ったところでしょうか。
仕方ないことなんですけどね。

仕事は、一人ではできません。
特に私の仕事は。
助けられているなぁと思うことばかりですが、
少しは人の助けになるような仕事もしてみたいなぁと感じます。
新年度のちょっとした決意ということで、記してみました(笑)。

明日は、ずっと助けられています。<(_ _)>
寺田さんの新年度です。

次へ ≫