アナ・ログ

霜月に思う事

梅島 三環子

2012/11/22

寒さのせいかなんなのか。
最近、妙に甘いものが恋しくなります。
甘いものといっても、もっぱら「あんこ」なのですが…
なんだか、無性に恋しくなります。

お気に入りは、遠路はるばる取り寄せる酒饅頭。
切らすことがないよう、冷凍庫にずらりと並べてあります(笑)。

『あんこは、食べたいけどそんなには要りませんよ。』という、私の微妙なニーズをかなえてくれる、小ぶりな饅頭。ほのかに香る酒の風味と、甘すぎないあんこがたまりません。

写真のパンダは、最近もらったこちらも饅頭です。
(我ながら、写真のセンスがありませんな。)

一口食べるごとに、愛らしいパンダが無残な姿になるのが非常に痛々しかったのですが6頭ほど…ありがたく頂きました。

朝晩だけでなく、日中も寒くなってきた11月。レンジでチンした、酒饅頭を片手に、あったか~いお茶を飲むのが最近の私にとって、至福の時間となっています。

さて、来週からは新テーマになります。
この冬は、みなさん何をするのでしょうか…。
飯田アナから、お伝えします。

秋風に誘われて

梅島 三環子

2012/10/24

10月も後半。そろそろ、大掃除やら年賀状やら…
年末行事のことが、頭の片隅をよぎるようになってきました。
今日からテーマは変わりまして、「秋風に誘われて」です。

さてさて、朝晩こうも冷えてくると毎年のことながら「鍋」が恋しくなります。

家で、よく食べるのはキムチ鍋。納豆を加えたりもします。食べた後は、あまりよそ様に近づけませんね(笑)。

あとは、ちゃんこ鍋もよくします。塩味に塩麹を使うと、なかなかいいことを発見しました。

夏は、ちょっと気が引けるのですが寒くなってくると、味変え、具を変え…連日鍋を食べても料理をさぼっていないような気がするので嬉しい季節です。

しかし、「モツ鍋」だけは別。家の近くに、よくお邪魔するところがあるのですが、あのプリプリのモツは、家で食べられるわけがありません。しかも、野菜だけおかわりすると、なんだか体にいいことをしているような気にもなるのでおなかも心も満足です。

明日は稲垣くん。
彼も、モツ鍋好きだそうですよ。

神無月に思う事

梅島 三環子

2012/10/12

10月に入り、朝晩は冷え込み、そして乾燥の気になる季節になってまいりました。
面倒くさいことは、あまり好きではない私ですが昨年くらいから、夜の洗顔後…顔そのままにしておくと突っ張るというか乾燥して痛みを感じるようになりました。これが、お肌の曲がり角とやらいうものでしょうか。

そこで、昨年いいものを見つけました。化粧水と化粧油が一体になったような写真のものです。
韓国で買って、説明も韓国語で書いてあったのでよくはわかりませんが、この1本で顔が突っ張って痛くなることはなくなりました。手にこの液体を乗せて、顔に塗るだけ。5秒で済むのでこれなら続けられます。

そしてその時一緒に、さらなる秘密兵器も買いました。もっと乾燥がひどい時に使うクリームです。
赤ちゃん用のボディークリームのようですが、大人の私は、顔に塗っています(笑)。

夏は、洗いっぱなしでもなんとかなるんですけどね…10月にもなるとそろそろ気になるお肌事情です。

次は、広瀬アナが神無月に思うことです。

秋の気配

梅島 三環子

2012/09/28

徐々に来てくれればいいものを…
今年の秋は突然にやってきましたね。秋の“気配”を感じる間もなく、季節は秋。連日の猛暑に体が慣れているせいか、毎日毎日寒くてたまりません。

さて、こうも寒くなると、あったかーい風呂が恋しくなります。

ということで、最近温泉宿を探しているのですが、みんな同じことを考えているのか満室の宿が多いこと多いこと。

腰が痛いからベッドの方がいいな…とか
あんまり大きい宿は疲れるかも…とか
まぁ、とは言え予算もありますし…
と絞っていくと基本的に週末は埋まっているんですね。

直近で取れそうなのは、11月後半。もう、冬の気配を感じる頃ですよ。寒くなればなるほど、温泉も気持ちいいものですが
うーん。

気休めになるのかならないのか…
しばらくは温泉の素で、“気分”を味わうしかなさそうです。なんとか、秋のうちに温泉に浸かれればいいのですが。

次は、浅見アナウンサーです。

9月になれば

梅島 三環子

2012/09/19

9月になれば、もう少し秋らしくなってもいいような気がするのですが…。
なんだか今年は、夏がしぶといですね。

しかし、9月になれば私の大好きな牡蠣がやってきます。もうカウントダウンです。

これまで、夏の間は冷凍牡蠣を仕入れ、ストックし、日々堪能しておりましたが、スーパーにさえ並んでくれれば、欲しい時に欲しいだけ買えます(笑)。
生食用だって手に入ります。

因みに、去年10月に親知らずを抜いた私。歯を抜いては、もう好きなものが食べられないと騒ぎたて、前夜は牡蠣3パックを鍋にして食べました。やりすぎなような気はしますが、やめられません。

また石巻の牡蠣小屋でも満腹になるほど牡蠣を堪能させていただきました。

旅行先の韓国では大量に生牡蠣を食べ、どうやら“あたっていた”ようなんですが…。それでも、懲りずにやめられません。死ぬかと思うほど、ひどい目にあいましたが喉元過ぎれば。という感じです。

去年は、他産地に押され、あまり流通できなかったという三陸の牡蠣。今年は、三陸の海の味を存分に堪能したいと思います。

明日は、寺田アナウンサーです。

2012年 夏の総決算

梅島 三環子

2012/08/21

オリンピックのテーマソングが、ようやく頭から抜けようとしているきょうこのごろ。
カレンダーに目をやると…
子どもたちの夏休みもそろそろ終わりなんですね。きょうからのテーマは、「2012年 夏の総決算」です。

まあ、何はともあれ…今年の夏はオリンピックとは切っても切り離せない夏となりました。大会が終わってもなお、ニュース始め、番組は連日オリンピック関連…。日本人選手の健闘に、いまだに日々元気付けられています。

先日は、柔道女子の松本薫選手・柔道男子の海老沼匡選手が東松島市を訪問されました。気仙沼では、出身者であるフェンシング千田健太選手・女子フルーレの菅原智恵子選手が凱旋パレード。

みなさん、オリンピックからの帰国後すぐに駆けつけてくれて本当に地域へ元気を届けてくれています。その心が、何より嬉しいですよね。

そして、今後は女子卓球の福原愛選手が来てくれる予定ということで…。すごく待ち遠しいですよね。
子どもたちの夏休み明けにでも、ということですがどんな言葉を愛ちゃんは仙台の子どもたちにかけてくれるのかいまからとても楽しみです。

明日は、稲垣アナ。
甲子園での取材、順調ですかー?

あー夏休み!

梅島 三環子

2012/08/15

夏休みには、いや…旅行には何かとトラブルがつき物でして、今年いただいた夏休み中にも割とふんだんにトラブルがございました(笑)。なかでも、最も印象に残ったのが「車を運転する」ということでした。

以前も、アナログに書きましたが恥ずかしながら私、教習所以外では基本運転をしたことがないまさに、ペーパードライバー。その私が、まぁ色々な事情がありまして自ら運転をすることになったのです。しかも、旅行先!海外で!

そして、海外の車は実に大きい!一番小さいサイズを頼んだにも関わらずありえない程、ゆったりしたシートのアメ車を運転することになったのです。

「まぁ、せっかく頼んだのだし」「免許も一応ゴールドだし」何より、「道が広いから何とかなるだろう」と思ったのですが…

車線変更は思い通りに出来ず…車庫にも入れられず…左ハンドルのため、基本右折が怖い。雨が降っても、ワイパーの使い方もわからずそれはそれは恐怖のドライブとなりました。

結局、1つ目の目的地にも着くことなくドライブは断念。今となっては、懸命な判断ですが2日間お借りしたレンタカーを、実際に乗ったのは1時間のみとなりました。まあ、実力以上のものは出しようが無いってことですよね…

写真は、ドライブを諦め急遽申し込んだ現地ツアーでの一コマ。本当なら、この頃、天国みたいなきれいな海で泳いでいたはずなのになぁ…。

明日は、浅見アナウンサーです!

夏にご用心!

梅島 三環子

2012/07/20

いやー、梅雨明け前というのに
今年も暑い日が続きますね。
みなさま体調管理は万全でしょうか?

今日からテーマは変わり、「夏にご用心」です。

さてさて、私の夏にご用心は
ズバリ“夏バテ”。
やはり、夏の夏バテ対策は欠かせません。

入念な水分補給…それから休息も大切ですが
私は“食”でも対策をしております。

それは、好物でもある「ネバネバ」を積極的に取るようにすることです。
写真のメニュー名は、「ネバネバ寄せ」。
先日、一足早い夏休みをいただいたとき
初めて立ち寄った中目黒のとある居酒屋でいただきました。
長いもにおくらにめかぶに納豆に…
ネバネバ好きにはたまらぬ一品です。
まぁ、仙台でも同じようなものはあるのですが
土地土地のネバネバを堪能するとでもいいましょうか(笑)
おいしくいただいてきましたよ。

あとは、ウナギ!!。
子どもの時は、静岡だからか…?
よく白焼きが夕飯に並びましたが、
最近ではずいぶんと高級品になられたようで
そうもいきません。
ネバネバでも、元気がつかなくなったら
食べましょうかね。

次は、稲垣アナ。
夏バテ大丈夫かい…?

文月の出来事

梅島 三環子

2012/07/17

文月は、私の誕生月!
この年になっても、誕生日はまだまだ嬉しいもの。
今年は、何を致しましょうか…日々思案しております。

ただ最近、自分自身の中である変化を感じています。

それは、
「欲しいものを考えても、なかなか思いつかない」。


大学生くらいまでは欲しいものだらけ…
まるで、物欲の塊みたいな生き物でした。
しかし最近、その傾向が相当薄れているのです。

ただ単に、自分でお金を稼ぐようになったからでしょうか(笑)
それにしても、物欲がほとんどといっていいほどなくなりました。

逆に、モノというより、最近では思い出にこだわるように。

何か美味しいもの食べるとか
ただただ、のんびり温泉に浸かるとか
あとは、絶景を愛でるとか…
モノで残らなくても、こういうことが何よりと感じるようになってきました。

おばあちゃんが、昔よく言っていました。
何が欲しいと問う孫に対して、
「な~んにも無い」と。

あの境地にだんだん近づいているのでしょうか。
とにもかくにも、そんな気分の今日この頃です。

もうちょっと早くこの気持ちになっていたら、
大量の“着ない服”もなくなり、家も広々してただろうに。

明日は金澤アナウンサーです。

梅雨の季節に思う事

梅島 三環子

2012/06/20

会社に行こうと、外に出たらポツポツと雨が…。
しかたなく、家に戻り傘を差して歩いていたら、今度は一気に快晴に。
写真は、その時ちょっとイラっとした時に撮ったものです。

さて、梅雨の季節に思うこと、それは「何故私だけこんなに雨に濡れるのか」です。
傘を差しても、一人だけいつもびちゃびちゃ。
会社まで、15分くらい歩くのですが、着くころには、かばんが雨に濡れて、中のものまで染みている始末。傘を差しているのに、髪の毛まで濡れていて全く意味不明です。

先日、人から雨の降ってくるほうを見てそっちに傘を向ければいいんだよ…とアドバイスをもらいました。実践してみましたが、いまいち効果が得られません。

そうそう、あと靴も濡れるんです。ズボンの裾に、すごく泥が跳ねるんです。傘の差し方だけでなく、歩き方も雨降りに向いていないですね、きっと。

もはや、合羽と長靴にすればとも思いますが、んーやっぱり傘がいいんですね。

堂々巡りです。

明日は、寺田さんです。
お元気かしら。

次へ ≫