アナ・ログ

父の日あれこれ

下山 由城

2021/06/04

父の誕生日が6月1日なので、感覚的に6月は「父の月」です。
私は8月生まれ、母は10月生まれ、そして12月にはクリスマスがあるので、だいたい2か月おきにケーキが食べられます!甘党の父にとっては好都合ですね。

父は仕事で仙台に行くことが昔からかなり多くありました。
お土産に「萩の月」を買ってきてくれるので、幼少期から埼玉の家には高頻度であの銘菓があったわけです。しょっちゅう食べられるので、贅沢な話ですが子どもの頃は「萩の月」に特別感を持っていませんでした(特別感がないだけで大好きです笑)。仙台に住んでみて、県外の人にこれほどまでに喜ばれるものなのかと実感しました。

そんな父から、先日突然「鬼滅の刃を全巻買った!」との連絡がきました!
映画『無限列車編』は夫婦で公開早々に観に行っていたようですが、その頃はそこまで興味なさそうだったのにいつの間に…!徐々に読み進めているそうで、次のアニメ『遊郭編』も楽しみにしているそうです。
父は熱中するとその漫画を全巻揃えたくなるタイプかもしれません。父が買ってくれていたおかげで読むことができた漫画はいくつかあります。特に『スラムダンク』は重要ですね。それを読んでいたから、中学時代はバスケ部に入りましたし、今のBリーグ取材にも知識がかなり役立っているわけですから、父に感謝しなければいけません!次に実家へ戻るときは甘いものでも買って帰ります!

そういえば!これを書いていて思い出しましたが…スラムダンク全巻を半年前くらいに堤アナに貸したのですが…返ってくる気配がありません…!Bリーグの20-21シーズンも終わったので、そろそろ返却してもらいましょうかね(笑)

特に話題に合う写真がなかったので、今回は前に家族で飲んだ日本酒・新政「六號酵母生誕九十周年記念酒」を貼っておきます! 贅沢でした。

お次は梅島アナウンサーです!

朝ごはん

下山 由城

2021/05/24

夏休みにでも奮発して
海外のホテルで優雅な朝食を取りたいです。
いつできるでしょうか?

朝ごはんよりもこの話題ですよ。
新垣結衣さんご結婚おめでとうございます!
自分と同じ1988年生まれの(個人的)女優3強である、新垣結衣さん・戸田恵梨香さん・堀北真希さんの全員がご結婚されたことになります。いや~感慨深い。
アナウンス部も当日はこの話題で盛り上がりました。
特に周りにも会社早退を表立って希望する人はいませんでした。

私もまぁ、
ガッキーロスでその後朝食に手もつかない…
なんてことは無事になく(笑)
日々眠気が基本優先されてしまいますが、なにかしら朝は食べたいと思っています。学生のときからヨーグルトは特に多いですね。乳製品とても大切!ここまで身長(184.4cm)が伸びたのは、十分な睡眠と牛乳のおかげです。
あとはトマトジュースを飲みますね。昔は苦手だったんですけど、いつからか飲めるようになりました。ここ数年の話です。朝食の話題とは全然関係ないですけど、飲み会でトマトハイばかり飲んでいたら、翌朝の肌の調子が良い感じになったんですよね。気のせいかもしれませんが、そこからトマトジュースは私の味方になりました。朝に飲んだ方が良いって記事を読んだことがありますが、実際どうなのでしょうね?
暑い季節に突入しますし、1日元気に過ごすためには朝食は重要だと思うので、なるべく食べるように心がけたいです。

写真は「四つ葉のクローバー」です!
人生初!(笑)探し始めてほんの10秒くらいで発見しました。
きっと何かいいことがあるでしょう!


次は高橋咲良アナです!

集中力が切れたときには

下山 由城

2021/05/14

集中力の持続時間は短い方だと思います…(笑)
良い目的を持って作業することを心掛けたいです。

水分を近くに置いておくことは重要です。
飲み物がすぐに飲める状態じゃないと、どこか落ち着けないんですよね。特にコーヒーがいいです。だからカフェとかでやる作業は捗っている気がします。(気がしているだけかもしれません…。)すぐに消費してしまう炭酸飲料とかは向いていませんね。

年々コーヒーを飲む量は増えています。
飲食店のセットドリンクも、昔はほぼコーラだったのに、今はコーヒーの頻度が増えました。そもそも前はカフェオレしか飲めなかったので、ブラックコーヒーを本格的に飲むようになったのは20代後半になってからです。私の味覚に何の変化があったのでしょう。
自宅でコーヒーを豆から挽いて入れることに、少し憧れがあります。実はコーヒーマシーン(電動ミル無し)は丁度いいサイズ感のものをプレゼントでもらったことがあり持っています。だからあと必要なのはミル・豆・フィルター・心意気の4つです。
まずは朝に余裕を持った時間を作れるようにライフスタイルから見直していこうと思います。

写真は、静岡産クラウンメロンです!
先日、名古屋に住んでいる友人夫婦が出産内祝いで送ってくれました。本来なら直接会ってお祝いしたいところですが…離れた場所に住んでいる友人と気軽に会える日がはやく戻ってきてほしい。
メロンを贈るなんて素晴らしいセンスだなぁと感心しながら、おいしくいただきました。対象物が高級品なだけあって、食べているときの集中力は見事なものでした。

まるで私の集中力のように話題が飛散していて、全然うまく締められていませんが、このお題は今日まで~!
新しいお題は飯田アナからスタートです。

朝型?夜型?

下山 由城

2021/04/15

今のところ夜型しかいないですね(笑)
私も迷いなく夜型人間です。
午前中はもはや苦手です。
ただの甘えでしかないのですが…。

仕事で考えるとスポーツは平日にナイターが多いですし、実況の準備となると夜遅くなってしまいます。ニュース番組を見るなどすると気が付いたら0時が近いですし夜型でむしろ好都合なことが多いです。
まぁもっと効率よくやれればいいのですが…!

好きなことをやるにも仕事が終わった後の夜にやりたいですね。
仕事前にお酒飲めませんしね(笑)
新型コロナの影響で今屋外でのその楽しみは、まったくないようなものですけどね。

公私ともに生活リズムに大きな変化がない限り夜型はしばらく変わらないと思います。でも「朝活」という響きに憧れはあります。何から始めればいいですかね?
簡単なものがあれば教えてください(笑)

写真は2年前の仙台市の桜です。ことしはもう葉桜が目立ちますね。
来年は楽しいお花見ができますように。

お次は堤アナウンサーです!

お部屋づくりのこだわり

下山 由城

2021/04/05

大きなソファーを置きたい。
これを叶えたくて仙台にきたタイミングで部屋に設置しました。リラックスできる場所として一定の効果はあったと思います。気が付いたら寝落ちしているなどのデメリットも何度か経験しましたが、メリットの方が十分に大きかったと満足しています。

正直それくらいですかね…!
これまであまりこだわってなかったと思います。アメリカンテイストの部屋に漠然としたあこがれがありますが、なんだか落ち着かない気がするんですよね(笑)
実は引っ越す予定があるので、あれこれ考える良いタイミングではあります。コレクションケースと本棚をうまく配置したいな~とか、日本酒専用の冷蔵庫置いてみたいな~とか、プロジェクターを導入したいな~とか、具体的に思いつくものもいくつかあります。でもやろうと思うと結構な費用がかかりそうなので、断念も十分に考えられます。そもそもアメリカンテイスト×日本酒専用の冷蔵庫でミスマッチですよね。
絶対に変えたいのは雰囲気ではなく実用的なところになりますが、ベッドのマットレスですかね。快適な睡眠のためにそろそろ買い換えたい。やはりリラックスできる部屋づくりが最も重要だと思うので、計画的に進めていきたいです。そもそも引っ越しをスムーズにできるように、早めに断捨離をして持ち物をスッキリさせておきたいと思います。

先日は友人の結婚披露宴で司会をさせてもらいました。
元々は昨年やる予定だったのですが、延期となっていたものです。新型コロナの影響で、これまでとは違った形もありましたが、無事に開催できてよかったなと思います。会場側もいろんな対策を取っていましたし、司会もマスクを着用しながらやらせてもらいました。
正直、今このコロナ禍で披露宴をやるというのはあらゆる点で難しい判断だと感じます。昨年だけでも私の友人の披露宴は4件延期となりました。周りからも賛否両論あるでしょう。おめでたいことなのに、どこかマイナスな感情が出てきてしまうのは悲しいものです。
披露宴に限らずみんなと楽しい時間を過ごせる日…早く戻ってきてほしいですね。


お次は梅島アナウンサーです!

東日本大震災10年

下山 由城

2021/03/24

“備え”の重要性を再確認しました。

先月13日に宮城で震度6強を観測した地震は、本当に驚きましたね。
部屋にあるものが倒れたり、エレベーターが止まったり、あらゆるところに影響が出てしまいました。県外に住む家族や友人からも心配する連絡がかなり来ました。
この地震は東日本大震災の余震とされています。今後も同規模の余震は起こりえるそうです。専門家の方が「警告だと思う」「10年経つと当時の経験や記憶は薄れてしまう。どうしても防災の意識が低くなってしまう。今回の地震はその警告のような気がする」と話されているインタビューがありました。10年前…東日本大震災で得た教訓を活かし備えなければいけないと改めて痛感します。
つい先日も、「仙台放送Live News イット!」が始まる直前に宮城で震度4の地震が発生しました。この1ヵ月は地震が多いと感じてしまいます。今できることは何だろうか…こういう機会だからこそじっくり考えてみたいと思います。

先月、プロバスケットボールB2リーグの実況で南三陸町を訪れたときに『南三陸町さんさん商店街』に立ち寄りました。せっかくだから何か買っていこうと散策したら「たこ内臓の燻製」と「たこ白子燻製」を見つけてしまいました。珍味でしょうか?まだ食べていないのですが、日本酒に合うだろうなぁと衝動買いしました。南三陸町で作られた逸品…感謝しながらいただこうと思います。


さて、あすからは新しいテーマが始まります。
西ノ入アナウンサーからどうぞ!

鍋のお話

下山 由城

2021/02/25

日本酒と合うから鍋は大好きです。
ただ1人で鍋をやることは少ないですね。
土鍋は持っているのですが、家のコンロがIHで非対応なので、使い勝手がやや悪いのです…(笑)

鍋の思い出といえば…
大学生のときに『闇鍋』をやりました。
それぞれが入れたい具材を持ち寄り作る鍋です。
完全に学生のノリでやった企画ですね。おそらくサークルの友人などとキャンプに出掛けたときに挑戦したはずです。好奇心旺盛な20代だったのでしょう。
普段は絶対にやらないカップリングを楽しむ鍋だと思いますが、正直誰が何を持ってきてどんな内容になったのかは全然覚えていないので、新たな発見は特になかったのだと思います(笑)でもそんなに冒険心溢れる食材は入れていないはずです。溶けるもの(アイスとかあんことか…)はやめた方がいいって言いますよね。想像しても絶対に美味しそうじゃないし。

30代になった今はもう味しか求めません。
王道でいいです。
寒い間にもう1回はセリ鍋を食べたいなぁ。

自分の画像フォルダを探しても
全然鍋の写真がなかったので、
久々に新しいスニーカー「ジョーダン4」の刺し子柄です。
和風なジョーダンも珍しくお気に入りです^^


お次は伊藤アナウンサーです!

私の苗字は・・・

下山 由城

2021/02/08

仙台放送アナウンサーの中で苗字の画数が最も少ない私の出番がきました。
こんにちは!『下山』です!

6画ですからね。
書くとき楽ですよ。

これはあくまで独自調べなのですが…
下山姓で間違えられる呼ばれ方ランキング1位は「下村」です。何故でしょうね?ニュアンスの問題?これまでも「下村くん」と呼ばれたことは複数回あります。
高校時代の教頭先生なんて、私のことを完全に「下村」で認識していましたからね。よく気にかけてくれて嬉しかったのですが、呼ばれ方は一貫して「下村くん」でした(笑)何度もそう呼ばれ続け、修正するタイミングを逸しました。

どうやら青森県に多い苗字のようです。
私の父親は青森県弘前市にルーツがあります。これまで出会った「下山」姓の人もだいたいは青森に所縁があった気がします。調べてみると発祥は山梨県らしいですが…まぁ珍しい苗字ではないから、今は全国に散らばっていますね。
ぜひ下山姓に出会ったら青森ネタで話を振ってみてください。空振りの可能性も十分ありますが(笑)

写真は「げざん道」と「しもやま」です。

続いて「飯田」アナウンサーです!

今年こそは〇〇!

下山 由城

2021/02/02

睡眠時間の充実度を上げたい

そうなると寝具ですね。
10年はいきませんが長く使っているので、そろそろ新調したいと思っています。特にマットレスをどのようなものにするか悩みどころです。正直、形とか固さとか自分の好みがよくわからないんですよね(笑)ネットで評判の良い海外製のマットレスが気になっているんですが、お試し期間はあるものの踏み切れずにいます。

湿度の調整も重要になるので加湿器も新しくしたいですね。
直接水を注げるタイプが欲しいです。わりと家電マニアなので調べることがとても好きなのですが、現時点で最有力候補は日本製のハイブリッド式タイプのものです。大きさもほどほど。給水はもちろん上の口から注ぐことが可能です。デザインは堤アナが大好きなバルミューダの加湿器一択かもしれませんが…値段が3倍ほど違いますのでそこをどう捉えるかですね(笑)

あとは良い匂いの中で眠りたいです。
そうなるとルームフレグランスでしょうか。最高級にカッコイイなと思うのは某イタリアブランドのディフューザーだと思います。特に1番人気のものはワインをモチーフにしたデザインが特徴的で…調べるとすぐ出てくるかと思います。ネットでも「お部屋に置いた瞬間から、見た目も香りも、一気にワンランクアップしたお部屋に早変わり」と大人気です。ただ値段も結構高いです。500mlで2年以上使えるようなのでコストパフォーマンス的には悪くないのかどうなのか…!こういうのをギフトにできる人は素敵です。

睡眠関連ではそんなところでしょうか。何かオススメがあればぜひ教えてください。そもそもそれらを買うためにも節約することが必要です。

決めた。今年こそは無駄遣いはやめます。努力目標。
写真はふるさと納税で届いた静岡のメロンです。2021年もふるさと納税は忘れないようにします。

次はバルミューダ大好きな堤アナです!

2021年コレが気になる

下山 由城

2021/01/19

2021年もよろしくお願い致します。
宮城のプロスポーツが気になります。
本当にどれも楽しみです。

【東北楽天ゴールデンイーグルス】
20年は優勝候補にも挙げられましたが、前年を下回る4位とBクラスに転落。石井一久GMが新たに現場の監督を兼ねる21年シーズンは、とにかく結果が求められるでしょう。
私が注目したいのは先発3本柱です。昨季最多勝の#16涌井投手に加えて、#14則本投手・#11岸投手がシーズンを通しての活躍を見せてくれたらどうなるのか?単純に見てみたいですよね。若手の台頭も期待です。最速155キロのドラフト1位・早川隆久投手がプロの舞台でどのようなルーキーシーズンを送るのかも非常に楽しみです。

【ベガルタ仙台】
8季ぶりに手倉森誠監督が戻ってきます。
私は当時大学生でしたが、2012年にクラブ史上最高位の2位でクラブ初のACL出場権を獲得した戦いぶりがとても印象に残っています。2020年はあらゆる面で苦しんだベガルタをどのように浮上させていくのか。
選手の移籍情報もここ数日はよく出ていますね。浦和から加入のマルティノス選手と、2季目となるクエンカ選手が両翼にいると考えたら、とてもワクワクするのですがどうなのでしょうか。

【仙台89ERS】
B2シーズン真っただ中です。
ここまで18勝12敗(1月12日時点)で東地区4位となっています。10敗以上を喫しているのは正直想定外でしょう。けが人が続出している点もあります。
首位を走る群馬は、戦力の補強具合を考えれば妥当な位置です。そこにどれだけ食らいついていけるか…真価の問われる2月になるのではないでしょうか。12月に加入した外国籍・ナッシュ選手は期待通りの得点力を見せています。負傷離脱していたルーキー笹倉選手も戻ってきました。B1に昇格するには、まずはプレーオフに進まなければいけません。東地区3位以内確保へ、桶谷HCの手腕が試されます。


どのスポーツもコロナ禍において引き続き難しい状況を強いられると思います。
どうか中断などなく進めますように…!

私個人ニュースとしては…
年明けすぐに春高バレー全国大会の実況に行ってきました。
放送席では1回戦は元女子日本代表監督・眞鍋政義さん、2回戦は元女子日本代表・大林素子さんに解説に入っていただきました。(豪華すぎてシフト表が出たとき3度見くらいしました。笑)全国大会は初めての経験だったので、非常に多くの学びがありました。またこの舞台に来られるように精進してまいります。
コロナ禍でも丁寧に取材対応していただいた山形代表・米沢中央高校、宮崎代表・都城商業高校、高知代表・高知高校の皆さまもありがとうございました。


2021年もスポーツ、日本酒、スニーカー、あいみょんなどを中心に注視して楽しんでいこうと思います!これまでと変わりありません(笑)
飯田アナに倣って日本酒の資格でも取りましょうかね!
このお題はここまで…あすからは新しいお題になります。
高橋咲良アナからスタートです!!

次へ ≫