アナ・ログ

9月10日は牛タンの日

高橋 咲良

2019/09/03

牛タン、大好きです。ほんとに。

焼肉に行ったらまず、タン。
脂がのった甘くとろけるカルビ、柔らかくて肉の味がしっかり楽しめるロース・・
それよりなにより、タンです。
今日の焼肉、何が1番美味しかったか振り返ると、結局タンだなといつも思います。

私はタンの柔らかさを楽しみたいので、あまり焼きません!裏表、色が変わったなと思ったら焦げ目がつく前に食べてしまいますね。
しっかり焼かないとお腹を壊してしまうかもしれないので、これはあんまり、おススメはできないですが…笑

大好きなタン、焼肉店で食べることはあっても、牛タン専門店には普段中々足を運ぶ機会がありません。牛タン専門店といえば、県外から来た人をもてなす時ですよね。大学時代の友人が東京から遊びにきてくれた時に、牛タン専門店にいきました。

牛タンといえば、焼き!それ以外の調理方法といえば、しゃぶしゃぶ?くらいの知識しかなかったのですが、その牛タン専門店ではじめて、「牛タンのタタキ」や「牛タンの刺身」を頂きました。

もう絶品。とろけました。牛タン最高!友人も大満足してくれましたし、宮城に住む私も勉強させられました。こんな食べ方があったのかと。
思い出しただけでお腹がすきます…牛タン、今ものすごく食べたいです。笑

続いては飯田アナウンサーです !!

ちょっとラッキーなできごと

高橋 咲良

2019/08/28

先週1週間夏休みを頂き、ハワイ・オアフ島に行ってきました!
大学の卒業以来2年ぶり、人生で2度目のハワイ。
職種も様々な大学の友人4人と、奇跡的に夏休みが合い、旅にでました。

およそ7時間のフライトでしたが、まったく眠れず・・
首も腰も膝もバキバキになって到着したのですが、
ハワイの綺麗な透き通るような青い海を見た瞬間、寝不足なんてなんのその。
到着早々、「海はいろう!」ということになり、1日目はビーチを満喫しました。

2日目はワイキキを飛び出し、カイルア、ハレイワなど他の町を観光。
その中で、ウミガメがよく砂浜に来るというビーチに行きました。

野生のウミガメを間近で見られるチャンス!絶対に見てみたい!・・・と思いましたが、残念!
砂浜にウミガメの姿はなく・・・ああ、運がなかったなぁ・・・と思ったその時、
砂浜から5メートルほど離れたところ、水面から何かがのっそりと顔を出しました。

「ウミガメだ!!!」近くにいた子供たちが大はしゃぎ。私たちも一緒になって飛び跳ねて喜びました。
何度も何度も、ぷか~っと顔を出す姿が本当に可愛らしいんです!
ハワイでウミガメは、幸せを運んできてくれる生き物とされているとのこと。
ちょっとどころでない!ラッキーな出来事でした☆彡

あとは、旅行中良いお天気に恵まれたことも、ラッキーな出来事の1つですね。
ハワイには強いくらいの日差しがお似合いです。
写真は、ガイドさんに「いい写真撮ってあげる!」と言われ、撮って頂いたものです。
まさに青春!!(笑)みたいな写真がとれました(笑)

続いては堤アナウンサーです!

ヒヤッとする怖ーい話

高橋 咲良

2019/08/15

写真は先日の「みやぎ超元気まつり」での1枚です☆彡
ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!!

先日テレビでやっていましたが、
私が生まれ育った山形県は“冷やし”文化が発達しているそうですね!
今まで気づきませんでしたが、冷やしラーメンに冷やしシャンプー、冷たい肉そばなど・・たしかに色々あるなぁと。
お中元などで届いたゼリーはよく冷凍庫にいれて冷やしていましたし、
暑い山形の夏を乗りきるため、自然と冷たいものをよく食べていました。

ヒヤッとするものは好きですが、怖い話は大の苦手。極力怖い話は聞かない、怖いテレビ番組は見ない、お化け屋敷には入りません。
そんな感じなのでヒヤッとする怖ーい話、あるかな・・・と思いましたが、つい最近ありました。

仙台七夕まつりの中継の時の話です。中継直前にスマホをなくしました。
浴衣の着付けをした場所から中継場所までタクシーで移動した際に忘れたらしく、
私の次に乗ったであろうお客さんが交番に届けて下さいました。

スマホをなくすのは初めてでしたし、何よりタイミングが・・・!
中継に集中しなければ!!!と思いつつ、でもやっぱり気がかりで気がかりで・・・
幸い、中継の1時間前に見つかって、すっきりとした気持ちで本番を迎えることができました・・・笑
焦るのは禁物ですね。それ以来、車から降りるときは必ず!スマホを確認しています。
みなさんも気を付けてくださいね・・・!
これが精いっぱいのヒヤッとした怖ーい話でした・・・すみません

明日からは新しいお題です!トップバッターは、飯田アナウンサーです(*^^*)

夏休みに行きたい場所

高橋 咲良

2019/07/26

写真は、ニュースの本番前のひとコマ。
寺田さんがにっこり(*'▽')

さて!お題についてですが、私は軽井沢にある「万平ホテル」に行きたいです!
というのもこの場所、ジブリ映画「風立ちぬ」に出てくるホテルのモデルになった場所らしいのです。ジブリ大好きですが、風立ちぬはハウルに次いで2番目に好きな作品です!あの世界を実際に味わえるなんて、ファンにはたまらないです。

今年で創業125周年を迎えるそうで、まさに老舗。
敷地内には建物が何棟かあるのですが、そのうちの1つ本館アルプス館が、国の有形文化財に登録されているとのこと。歴史と伝統あるホテル、緑が美しいこの季節に、ぜひ行ってみたいです。

みなさんは今年の夏はどこにおでかけしますか?
先日大手旅行会社に取材に行きまして、今年県内で人気の旅行先を伺いました。
国内旅行人気トップ3は、(1)東京ディズニーリゾート (2)北海道 (3)東北
海外旅行人気トップ3は、(1)ハワイ (2)台湾 (3)韓国ということです。

ちなみにこの夏、わたしはハワイへ行きます…!
2年ぶりのハワイ!本当にたのしみで、最近の私の原動力です…!

でも近場にも、素敵な場所は沢山ありますよね!県内や東北のかき氷屋さん巡りもやってみたいな~と。
仕事が忙しく中々休みがとれないという方もいらっしゃると思います。暑さで体調など崩さないよう、適度に休みながら、みなさん素敵な夏にしましょう !!!

続いては、寺田アナウンサーです!

七夕

高橋 咲良

2019/07/03

今日から新しいお題です!テーマは「七夕」☆彡

仙台七夕まつりまでは、あと1か月ほどありますが…待ち遠しい!今年は令和初の、仙台七夕まつり!ということになりますね。

去年の仙台七夕は、雨…でしたよね。今年は青空の下、風にたなびく七夕飾りがみたいものです。去年の七夕中継では、一番町四丁目商店街にある文具店「文具のキクチ」さんの、七夕飾りを紹介しました。

創業以来65年間、毎年手作りで七夕飾りを作っていて、1つ1つの飾りが細かくて本当に美しい!七つ飾りのひとつ、紙衣ひとつとっても、1枚1枚理想の色に染め上げ、2週間かけて作るという手のかけようです。こうした手の込んだ飾りが結集するわけですから、圧倒的な美しさになるわけです。
今年はどんな飾りを作られるのか…今から楽しみですね♪

そして、写真はこの時期見ごろを迎えるアジサイです!先日青葉区にあるアジサイ寺・資福寺に、取材でお邪魔した時に撮りました。
この日は雨は降っていませんでしたが、前日の雨粒がアジサイについていて、とてもきれいでした(*^^*)
どんよりとした天気の多いこの時期、鮮やかな花々をみると、心が明るくなりますね♪

続いては、堤アナウンサーです !!

温泉

高橋 咲良

2019/06/26

まずは、写真について。
先日東海テレビで行われた、FNS系列の「若手・中堅アナウンサー研修」に参加してきました。写真はその時のもので、同期の、北海道文化放送の千須和アナと、テレビ静岡の大森アナと!2人に久しぶりに会えてうれしかったのはもちろん、その活躍ぶりに沢山刺激をうけました。
この研修で学んだことを生かして、日々の仕事もさらに頑張っていきます!

さて、アナログ、本題に移ります。
東北には、本当に沢山の温泉がありますよね。私が生まれ育った、山形県天童市にも温泉があり、お正月や親せきが集まる時、お祝い事がある時、ちょっとリフレッシュしたい時など、本当によくお世話になっています。
さて、みなさんは温泉に行ったら何回くらい、温泉にはいりますか?
わたしは、5回は入ります!
到着して1回、夕食前に1回、夕食後に1回、次の日の朝に1回、帰る前に1回。
時間に余裕がある限り入ります。

そんな温泉大好き人間の私、結構温泉には行っていると思いますが、岩手県の湯川温泉が忘れられません。
去年の、ちょうどこのくらいの時期に訪れました。
青々とした緑に囲まれた静かな温泉で・・・露天風呂が最高。
聞こえてくる物音といえば、鳥のさえずりと、温泉の流れる音と、風の音くらい。
ただただぼーっと、時を忘れて、温泉を満喫しました。
温泉に入って景色を楽しむのもいいですが、コーヒーを飲みながら、ただ自然を眺めるのも至福の時です。
そして、夜。旅館の庭でホタルが見られるのです。昼も夜も癒されました。

もしかしたら、紅葉の時期もまた違った美しさがあるのかもしれませんが、青々とした美しい緑にとっても癒されたので、この時期にまた絶対訪れたいです。

続いては佐藤アナウンサーです!

大切な場所

高橋 咲良

2019/06/05

きょうから新しいお題です!
お題は「大切な場所」

悩みましたが、、、今までこの話をしたことがなかったと思ったので、ここにします。私の大切な場所は、スウェーデンです!

実は小学生のころ、父の仕事の関係で、2年程スウェーデンに住んでいました。私が住んでいたのは、首都ストックホルムではなく、ウプサラという街です。

写真はそのウプサラで撮ったものです。自然豊かで、可愛らしい建物も多く、のどかで綺麗な街でした。

スウェーデンでの思い出、たっくさんあります。
父の髭も凍るような氷点下30度の世界で生活していたこと。
給食がおいしくなさすぎて、サラダとリンゴしか食べていなかったこと。
犬が苦手だった私が、シェーパードの子犬に追いかけられて、死を覚悟しかけたこと。
近所の公園で遊んでいた金髪に青い目の妖精のようなスウェーデン人の女の子と仲良くなりたくて、一生懸命スウェーデン語を勉強したこと。
近くのヨーロッパの国々へ行き、その土地の文化に触れ、歴史的建物を実際に見られたこと。

あの時、スウェーデンでの生活を体験したことで、全く知らない土地でも生活できるんだという自信がつきましたし、英語を話すことも好きになりました。スウェーデンでの生活が今の私に大きな影響を与えているのは間違いありません。私にとって大切な場所です。

生まれ育った山形が第1のふるさとで、幼い時からあそびにきていた宮城が第2のふるさとであるなら、スウェーデンは第3のふるさとです!

家族4人でもう1度スウェーデンに行くのが夢です。昔とは違った見え方をするのかもしれませんね。

続いては下山アナウンサーです!

最近ヒットしたもの

高橋 咲良

2019/05/30

わたし、本当にめんどくさがりなんですね。
そんな私にぴったり!な家電を最近手に入れまして、ものすごくはまっております。「衣類スチーマー」です。

皆さんにとっては、あれ今さら?それ?という感じなのでしょうか…私にとってはかなりの画期的アイテムです !!

これのどこが素晴らしいって、アイロン台を出す必要がない。ハンガーにかけたままアイロンがけできるところ。ですよね。アイロン台を出すのも面倒だし、アイロンがけする部分をいちいち整えなければならないのも面倒…その必要が一切なし!すばらしいです。

畳んで収納している服の、ちょっとした畳みジワも、あっという間にまるで新品のようにピン!と生まれ変わります!そしてあたたまるのも早い!恐らく1分もかかっていないと思います。
時間のない朝に、やっぱりアイロンがけしたい!なんて思った時にも、すぐに対応できちゃう優秀さ。

これを手に入れて以来、ほぼ毎日使っています。間違いなくここ最近で一番ヒットしたものです。

そんなに家電にこだわりもなく、頻繁に買うこともないのですが、最新の機器は試してみるものですね(*^^*)

写真は、寺田さんとモンゴル火鍋なるものを食べに行ったときのものです!店内にあったエキゾチックな帽子をかぶってみました・・笑
この他にも店内には異国情緒あふれるアイテム満載で、日本ではないような雰囲気が漂っていて、楽しかったです!モンゴル火鍋はラム肉で味わう火鍋で、様々なスパイスとラムの愛称がバッチリでした。
こちらも最近ヒットしたものの1つです!

アナログ、続いてはモンゴル火鍋に連れていって頂きました!寺田アナウンサーです !!

新元号

高橋 咲良

2019/05/21

令和のはじまりと共に、ついにはじめました、クラシックバレエ!

このブログでも何度も、レッスンを再開したい・・・と言っていた気がします。

4歳から高校卒業まで本格的に取り組み、大学時代も続けていたバレエ。ようやく再開することができました。

およそ4年くらいのブランクがあったのですが、
身体は覚えているものですね。
音楽に合わせて踊れる幸せをかみしめていました。

1時間ほどのレッスンを終えると、
もうクタクタと思いきや、むしろ身体が軽い!爽快!
しばらく運動をしていなかったので、久しぶりの感覚でした。

しかし次の日からは、全身筋肉痛、地獄の1週間でした。いかに身体を動かしていなかったか、思い知りました・・・

ただ2回目のレッスンの後は、筋肉痛になりませんでした!
着々とあの頃の筋肉を取り戻しつつあります・・・
令和の時代も、クラシックバレエは私になくてはならないものとなりそうです。

趣味の面だけでなく!
仕事の面も、もちろん充実させたいと思います。
令和の時代も、私らしくがんばります!

さて、明日からは新しいお題です。
トップバッターは西ノ入アナウンサーです(*^^*)



キュリオス

高橋 咲良

2019/04/30

アナウンサーになってから2度目の、シルク・ドゥ・ソレイユの公演!!待っていました!

2年前、入社したての頃はじめて見た時の、驚き・感動は忘れられません…

なんでそんな所に立てるの?!というような超人的バランス感覚、どうなっているの?!骨がないの?!と思うような驚異的な身体の柔らかさの他、技が決まる絶妙なタイミングで響く音楽にもしびれますが、アーティストのみなさんの衣装も、注目ポイントです。

特に釘付けになったのが、クララというキャラクターのの衣装です。らせん状のスカートを身に着けているのですが、クララが回転する場面で、スカートの動きが美しく、その美しさに思わず見とれてしまいました。
キャラクターの動きに合わせて、衣装までこだわっているのかと、つくづく緻密に作り上げられたシルクの世界に感動しました。

ぜひ会場で、みなさんのお気に入りポイントを見つけてみてください!

そして今年は、このキュリオスに少しだけ関わることができました!写真はニュースの中で、中継をした時のものです。
このTシャツは、キュリオスのグッズです!
おみやげも豊富なので、家に帰ってからも、あの感動を思い出すことができますよ♪

続いては佐藤アナウンサーです!

次へ ≫