アナ・ログ

わたしのおすすめお花見スポット

高橋 咲良

2019/04/17

町が淡いピンク色に染まる季節…!
春夏秋冬、全部好きですが、やっぱり桜の季節は格別です。「咲良」と両親に名前をつけてもらいましたが、この季節がくる度に、素敵な名前をつけてもらえたなと改めて感じます。

さて!4月に入ってから、季節外れの寒さとなる日もありましたが、今週はあたたかい日が続きそうですね。県南や仙台市内のサクラは既に見頃を迎えていますが、県北のサクラも咲き進みそうです♪

今月は、仙台放送Live news it!の中で、県内各地のサクラを巡っています。取材でサクラの名所めぐりができるなんて、何とも贅沢、楽しいお仕事だなと感じる日々です…笑

サクラ巡りのコーナーでは、大河原町の一目千本桜など、誰もが知る名所をお伝えする一方、地元の方々に親しまれているサクラも紹介しています。そのコーナーの中でお伝えした、地下鉄富沢駅近くを流れる笊川沿いのサクラがわたしのおすすめです!特に、この笊川沿いの桜並木の近くにある「ほの香」という珈琲専門店から、サクラを眺めるのがおすすめです。

店の窓からサクラを見ることが出来、自家焙煎の香り豊かな美味しい珈琲を飲みながら、サクラを楽しむことができます。とっても優雅です!
取材でお世話になりましたが、珈琲やスイーツが美味しいのはもちろん、お店の方々が本当にあたたかくて居心地が良く、すっかり気に入ってしまいました。サクラの季節以外でも訪れたい場所です!
写真は、その「ほの香」での1枚です。サクラが見える窓際の席なのですが、この写真を撮った時はまだ蕾…!サクラが咲いてからも伺ったのですが、写真を撮り忘れてしまいました…すみません…

テーブルの上にあるのは、この時期限定のスコーン、よもぎのスコーンとサクラのスコーンです。どちらも本当に美味 !! 後日再び買いに伺ったほどです…笑

続いては佐藤アナウンサーです !!

新年度!

高橋 咲良

2019/03/27

まだ少し早いですが、もうすぐ新年度ですね!
4月で入社3年目になります。

ジャンルを問わず色々なことに挑戦させて頂いた1年目、ニュース番組に月曜から金曜まで出演することになった2年目。そして3年目も、ニュースを担当させて頂きます!
1年目から、取材や中継には行っていますが、もっと深くまで取材をすること、その取材したものを伝える際に、どんな言葉を選ぶのか、どんな順番で伝えるのか、細部までこだわって原稿を書き伝えていきたいと思います。

また、私が伝える際に大切にしているのが、活き活きと伝えることです。
取材で感じたこと、中継現場の空気感など、視聴者の皆さんに活き活きと伝えられるよう、新年度も元気いっぱい、がんばって参ります!
みなさん、どうぞよろしくお願い致します(*^_^*)

さて!写真は、第35回FNSアナウンス大賞授賞式での1枚です。
新人部門で奨励賞を頂きました。
隣は石川テレビの河谷麻瑚アナウンサーです!
彼女は新人部門のアナウンス賞を受賞しました !!
アナウンサーになる前から一緒に頑張ってきた大好きな仲間と、同じ舞台に立てたこと、本当に嬉しく思います。

これからも、今まで以上に、がんばって参ります!

続いては牧アナウンサーです!

好きな音楽

高橋 咲良

2019/03/15

毎日の生活に欠かせない音楽。新幹線や車での長距離移動中、音楽を聴くのが至福の時間です。決まったアーティストを好きになるわけでなくて、広く浅く、気になった曲を聴くスタイルの私。

そんな私が迷った時に結局聞いてしまうのが、映画「ララランド」の「Another Day of Sun」です。映画が日本で公開されたのは2017年でしたが、私は少し遅れて、次の年にDVDで鑑賞しました。

1回見たら、もう、どハマり。現実を突きつけられるせつないラストが、胸が痛くなりますが本当に好きです。
映画の雰囲気を日常で味わいたくて、サウンドトラックを聴くようになり、気づけば暇さえあれば、曲を聴くようになっていました。

あの曲を聞くと、物語の主役になったような…
日常がドラマチックになる気がして…笑
何度聞いても飽きません。

思い返すと、映画がきっかけで曲を好きになる事が結構多いです。ハウルの動く城の「人生のメリーゴーランド」もすごく好きです。何だかファンタジックな曲が好きみたいです。

さて、写真は、3月11日に中継でお伝えした、閖上の追悼イベントでの1枚です。雨の影響で、予定を変更して、この屋根のあるスペースでの開催でした。
柔かな光が本当に美しくて、思わず写真を撮りました。

続いては佐藤アナウンサーです!

東日本大震災8年

高橋 咲良

2019/03/06

普段の取材の中でも、東日本大震災という言葉を耳にする機会は多いです。

仙台市内でいちごを販売しているのは、被災した亘理町のいちご農家の方であったり、常温保存できる蒲鉾を開発したのは、南三陸町と気仙沼市の、いずれも被災した蒲鉾店であったり。

東日本大震災から8年が経って、再建した、次のステップにうつった、そんなニュースも多く見受けられます。
ただ、私が耳にしている、目にしているものは、ほんの一部であると感じます。

東日本大震災が起きた時、私は宮城にいませんでした。
震災直後の宮城の様子は、映像でしか見ていません。
そんな私ができることは何なのか。

宮城県のアナウンサーになって2年が経ちました。

少しずつ東日本大震災で被災した方に会ったり、被災した場所に行ったりして、もっと知りたい、絶対に忘れてはいけない、という気持ちが強くなりました。

大きな災害を経験した宮城県のアナウンサーとして、最後の1人が復興したと思えるまで。

部長が仰っていたこの言葉を胸に、私ができることを、続けていきます。

写真は、去年の冬に中継した、山元町のコダナリエです。東日本大震災からの復興への思いがこめられています。

続いては牧アナウンサーです。

私の「あるある」話

高橋 咲良

2019/02/21

私のあるあるは、「結局いつも同じような服ばかり買ってしまうこと」です!

下山さんはいつもと違うテイストのものを、思わず買ってしまうと仰っていましたが、私はその逆です!少し丈の長さが違うくらいの同じ色のフレアスカートや、微妙にデザインの違う白いブラウスなどなど…
結局、違うものを着ているはずなのに、何だか同じ印象になってしまうんです…笑

私は試着してから買う、というのを鉄則にしていて、たまには冒険してみようと思って、色々試してみるんですけれども、結局しっくりこないんですよね…

今の服装で本当にいいのかと思っていた矢先、先日、アナウンス部の研修で、自分に似合う色や服装などを学ぶ機会がありました。その中で簡単な骨格診断をしたのですが、私はウェーブ体系という診断結果でした。ウェーブ体系に似合うとされる服装がまさに、私が好んで着ていたフェミニンな服装でした。今まで同じような服ばかり!と悩んでいましたが、この診断結果をうけて、自分の好みに合っていて且つ体系にも合う今の服装に、少し自信が持てるようになりました(*^_^*)

これからも、私のクローゼットは、似たような服であふれそうです!(笑)

写真は、ごめんなさい、お題と全く関係ありませんが、先日中継させて頂いた「仙台城南高校 フェンシング部」のみなさんとの1枚です!

続いては西ノ入アナのあるあるです!

宇宙について

高橋 咲良

2019/02/13

私にとって一番身近な宇宙といえば、プラネタリウムでしょうか。美しい星をみるための施設ではありますが、涼しくて暗いプラネタリウムは、夏の暑い日に、身近なひんやりスポットとしてありがたい存在です。笑

今はプラネタリウムにも色々な種類がありますよね!
芝生のような床に寝転んで楽しむものや、星空を見ながらアロマのいい香りが漂ってくるものまで…

私は、アロマの香りと星空が一緒に楽しめるプラネタリウムには行ったことがあります。真っ暗な空間、頭上に広がる無数の星、心地よい室温、穏やかな音楽、アロマのいい香り…
あまりにも心地よすぎる空間で、もう寝ずにはいられませんでした…!
およそ半分の時間を寝て過ごしてしまいもったいない気もしましたが…
それだけ癒される空間ということで…笑

写真は先日、友人と会った時のものです。
先月誕生日だったのですが、サプライズでお祝いをしてくれました!感激です。

さて、明日からは新しいお題です!
トップバッターは寺田アナウンサーです(^_^)

受験あれこれ

高橋 咲良

2019/01/18

きょうから新しいお題です!

明日から大学入試センター試験もはじまるということで、受験にまつわるお話をお届けしていきます。

受験といえば、私は大学入試を思い浮かべます。
中々行きたい大学が定まらず、またギリギリまでクラシックバレエに打ち込んでいたこともあり、本格的に受験勉強を始めたのは高校3年生の6月でした。

そこからは、毎日のように塾に行き、友人と一緒に自習室にこもりました。

当時は山形県に住んでいたので、試験をうけるために母と東京へ向かい、ホテルに泊まっていたのですが、試験とはいえ、東京で過ごせることを楽しんでいました。

結局、第1志望と第2志望に落ちてしまい、第3志望だった白百合女子大学へ進学しました。
できることはやったと思っているので、悔いはないですし、白百合女子大学で楽しい日々を過ごすことができました。

何か目標にむかって、がむしゃらに努力する経験ができたのは、幸せであったと感じます。

受験生のみなさんがこれまで積み重ねてきた努力が実ることを、心から祈っています!
くれぐれも体調管理は、気を付けて下さいね!

写真は先日、函館に旅行に行った時の、函館山からの夜景です。

続いては牧アナウンサーです!

平成最後のお正月

高橋 咲良

2019/01/16

みなさま、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します(*^_^*)

さて、平成最後のお正月は、お正月らしいお正月、ザ・お正月!な過ごし方をしました。

一昨年は、新人恒例!年末年始ニュース勤務でしたが、
去年はお休みを頂き、実家のある山形で家族と過ごすことができました。

おおみそかは、紅白歌合戦を見て、年越しそばを食べて、元日には、おせちをたべて、初詣をして、祖父母に会いにいって…
こんなに完璧な、年末年始を過ごしたのは久しぶりかもしれません…今年はいい年になりそうです(^_^)

2日、3日は家族で恒例の温泉へ。
私は1泊2日で計7回、温泉に入りました(笑)
何より久しぶりに家族4人そろって過ごせたことが、1番良かったです。身も心もリフレッシュして、今年1年頑張る準備はばっちりです。

そして、今年は年女でもあります。いのししのように、
目標に向かって一直線!突き進んでいきたいと思います。

続いては、牧アナウンサーです!

今年の総括

高橋 咲良

2018/12/30

今年は、沢山「外」へ出た1年でした。

今年4月からプライムニュースの中で、中継を担当にするようになり、サクラ中継からはじまって、毎日外へ出ていました。

中継中に停電が起こったり、インタビューする方が本番直前まで来なかったり・・
生中継は本当に何が起こるかわかりません!(笑)
何度もハラハラした瞬間がありましたが、伝え終えた時の達成感はわすれられません。

自分が感じたことを自分の言葉で伝えることができる機会を沢山頂けたことは、本当に感謝です。改めて、この仕事が楽しいと思えた1年間でした。来年も東西南北、どこへでも外へ飛び出していって、自分で見て感じたことを、どう伝えれば面白いか、わかりやすいか、選ぶ言葉1つ1つにこだわって丁寧に伝えていければと思います。

写真は、取材の際に撮った1枚です。私の目の前に広がる美味しそうなケーキ!ではなく、オルゴールなんです!本物そっくりですし、かわいい!去年も取材させて頂いていて、今年も行くことができて、本当に嬉しかったです!

今年のアナログの更新は私が最後でした。
みなさま、今年もありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。

それでは、良いお年を~(*^_^*)

プレゼント

高橋 咲良

2018/12/14

最近誰かにあげたプレゼントといえば、友人への結婚祝いでした。
選んだのは今治タオル。何枚あっても困らなさそうなのと、良いタオルって中々自分では買わないのではと思いこれにしました。

逆に、最近いただいたプレゼントは何かといえば、およそ1年半ぶりに会えた友人からもらった、お菓子とボディスクラブと保湿クリームです。

大学3年生の時にアナウンススクールで出会って以来の仲で、就職活動の際も支え合っていました。今は富山県、福島県、宮城県でそれぞれアナウンサーをしています。
福島でアナウンサーをしている友人には、良く会えているのですが、富山で働く友人とは、中々予定が合わず、先日ようやく1年半ぶりに3人揃うことができました。

その際にプレゼントをいただいたのですが、誕生日でも何でもない日に、突然渡されるサプライズなプレゼントほどうれしい物はないですね。

写真は友人に会った際に食べたデザートプレートです!
美味しいスイーツが楽しい時間に、華を添えてくれました!

続いては梅島アナウンサーです!

次へ ≫