アナ・ログ

年末に向けて・・・

高橋 咲良

2018/12/06

早いもので、今年もあと1ヶ月もありませんね・・!

今年は今までで1番季節が過ぎていくのが早く感じられました。

まだこれといって、年を越える準備は始めていませんが、そろそろ準備をしなければと考えているのが、年賀状です。

昔に比べると出す枚数は減りましたが、出しています。

小学生から高校生ぐらいの頃は、
色んなペンやシールを買って、1枚1枚デザインをかえて、手書きで年賀状を作成していました。

こだわりすぎるあまり時間がかかって、1月1日に間に合わないことがほとんどでしたが…(笑)

年末の風物詩ですね。

平成最後の年賀状・・・どんなデザインにしようかな。

あとは、12月はいつにもまして、
外での中継が多くなりそうなので
先日ダウンコートを購入しました。

ダウンコートを着るのは、記憶が正しければ、
中学生の時以来です。

今までダウンコートなしでも冬を乗りきっていましたが、中継を担当するようになり、外にいる時間が増えたので、ついに手を出しました。

やはり、違いますね。あたたかい!!!
最強の中継の相棒を手に入れました(*^_^*)

写真はプライムニュースの中継で行った、
女川町のイルミネーションです。この日は、夜でも気温が15度あったので、ダウンではなく普通のコートです(^_^)
大きなツリーがとてもきれいでした!

続いては梅島アナウンサーです!

働きもの

高橋 咲良

2018/11/19

どんな仕事にも真摯に取り組む働きものでありたい…!そう思います。

いま「働き方改革」が進められる中で、良き「働きもの」であるためには、安らげる時間の確保や過ごし方が重視されるようになってきたと感じます。

先日、来年のスケジュール帳の傾向を取材した際も、プライベートの充実をテーマにしたスケジュール帳が多いと感じました。

働きものであるために、私も休みの日の過ごし方は大切にしています。
友人と美味しいご飯をたべたり、旅行をしたり。

最近思うのは、せっかくの休みを充実させるためには、金曜の夜の過ごし方が重要だということです!

明日から2連休だ!と思うとついつい、夜更かしをしてしまって、いつの間にか寝ているという…
これでは疲れも取れず、せっかくの休みを満喫できないとようやく気づき(笑)
最近は金曜日こそ、きちんとした生活を心がけています。全ては土日のため…!
何だかあたりまえすぎることを、長々とすみません…(笑)

写真は先日、友人と大阪へ行った時のものです。
まさに、充実した休日でした…!

続いては佐藤アナウンサーです!

色 いろいろ

高橋 咲良

2018/11/05

いつも笑顔で華やかな雰囲気…!?恐縮です…
本日は身に余るお言葉を頂きました私、高橋がお送りします!

気づくと増えているのが、ピンク色の物です。

ペンケース、メイクポーチ、携帯からひざかけまで…
改めてピンクが好きなんですね…

小物はピンクが多いですが、私服となると、ピンク色はあまり着ません。私服は白やネイビー、グリーンなど落ち着いた色味が好きです。だからこそ、小物で大好きなピンクを持ちたくなるのかもしれません。

また、アナウンサーになってから、色物の服が増えました。

というのも、テレビに映るときは鮮やかな色の方が、映えますし、顔色が明るくなるからです。もちろん伝える内容など、TPOをわきまえた上で色を選ぶのですが。

写真は、デスク周りにあったピンクの小物を集めてみました。改めてピンクづくし…!

続いては梅島アナウンサーーです!

ハロウィーン

高橋 咲良

2018/10/22

今週から新しいお題です!
お題は「ハロウィーン」!

ハロウィーンは小学生の頃から、楽しみなイベントの1つです。
小学生の頃英会話スクールに通っていたのですが、外国の文化を学ぶという意味で、ハロウィンの日は、仮装して近所の家をまわってお菓子をもらったのを思い出します。

今は、本当に色々な種類の仮装アイテムがありますよね!この時ばかりは、奇抜な仮装をしても許される気がして、大学時代は色々な仮装に挑戦していました。

最近は、仮装まではいかずに私服をつかってハロウィーンを楽しむことが多いです。黒いレースのワンピースを着たり、黒とオレンジ色というハロウィーンっぽい配色にしたりと、少しだけハロウィーン要素を取り入れます。
仮装の衣装はその時期しか使えないですが、私服であればハロウィンが終わっても使えますしね!

今年はまだ、ハロウィーンに何をするか決めていませんが・・・
たのしい1日にしたいですね(^_^)

写真は先日、友人とスイーツビュッフェに行った時のものです。
栗やかぼちゃを使ったスイーツが沢山ありました!

続いては佐藤アナウンサーです!

今年は○○の秋に!

高橋 咲良

2018/10/17

東北みやぎ復興マラソン2018
本当に沢山の方々の力で、無事に開催することができました。ランナーの方、地域の方やボランティアの方など、この大会に関わって下さったみなさんに心から感謝します。本当にありがとうございました。

私は番組の中で、亘理町荒浜のエイドステーションと、陸前高田のスペシャルエイドステーションからの中継を担当していました。

亘理町荒浜のエイドステーションでは、はらこ飯や宮城県産のトマトを提供していたのですが、ランナーが手に取る度にワーッと歓声があがり、くしゃっと本当に嬉しそうに笑う地元の方々の姿がありました。

陸前高田のスペシャルエイドステーションでは「たかたのゆめ」で作ったおにぎりを提供していました。生産者の方にお話を聞いたのですが、「ランナーの方が美味しいと言っておかわりまでしてくれて、本当に嬉しかった。参加してよかった。」と笑顔で答えて下さいました。

参加して頂いた方の沢山の笑顔をみることができて、改めてこのマラソンに関わることができて良かったと感じました。

さて、お題ですが・・今年は旅行の秋にしたいと思います!

先日は、会津若松に行ってきました。
電車を乗り継いで昼ごろに到着して、まずは食事。蔵が立ち並ぶ通りにある、蔵を改修した喫茶店へ。

私の生まれ育った山形県の天童市も蔵が立ち並ぶ通りがあって、何だか雰囲気が似ていて懐かしい気持ちになりました(^_^)

こちらで頂いたのはハヤシライス。コクのあるほろ苦いルウがご飯に最高に合いました。

ホテルは磐梯山にある星野リゾートに泊まったのですが、ここの夕食と朝食のバイキングが大満足でした。
品数が多くて、福島の名物料理も楽しめました。

お気に入りは、朝食バイキングでだされた「喜多方ラーメン」!
朝からラーメン・・!(笑)いけます。
その場で作ってもらえるので、出来たての美味しいラーメンを食べることができました。

おいしいものが沢山あって、過ごしやすい秋こそ、色々な所に出かけて行きたいと思います!

写真はホテルのロビーです。紅葉に見えますが、木についていたのは赤べこでした!

続いては飯田アナウンサーです!

走ること

高橋 咲良

2018/09/27

ここ最近すっかり涼しくなりましたね。むしろ肌寒いくらいです。走るにはちょうどいい気候かもしれませんね!
歩いていると、ランニングをされている方を本当によく見かけます。

私自身は、小さい頃から走ることはそんなに得意ではありません・・(笑)
だからこそ、リレーの選手に選ばれるような、走るのが得意な人にとても憧れていました。

足が速くなりたくて、小学生の頃は、走るのが早くなる裏ワザがある!と聞けばすぐに試していました。

足に輪ゴムをまいてみたり、手は握りしめすぎずゴルフボールくらいの空洞をつくったり・・
タイムが少し早くなるだけで、本当に飛び上がるくらい嬉しかったものです。体育の授業と言えど、常に本気です(笑)

最近は走る機会は全くと言っていいほどありません。
大人になった今、自分のペースで楽しく走ることに挑戦してみたいなとも思います。

写真は、今月のはじめ夏休みを頂いた時に行った、台湾での1枚です。この写真の小龍包をはじめ、旅行中は常に何かを食べていました\(^o^)/至福の時です・・・!

続いては飯田アナウンサーです!

大好きな紅葉スポット

高橋 咲良

2018/09/13

私が去年、県内ではじめて見に行った紅葉スポットは鳴子峡でした。
その日は雨が降ったり止んだりの不安定な天気だったので少し霧がかかっていましたが、一面に広がる紅葉にうっすら霧がかかっている様子は幻想的で美しくて、とても心に残っています。

今年は鳴子峡以外の県内の紅葉スポットも、巡りたいと思います(^_^)
恐らく取材で訪れることになるでしょう!楽しみです。

そして、私が大好きな紅葉スポットは学生時代を過ごした白百合女子大学のキャンパスの紅葉です。大学は郊外の住宅地にあったのですが、緑が多くまるで森のようだったので、紅葉の時期はキャンパス全体が赤やオレンジ、黄色の葉に包まれます。
大学のあちこちで紅葉の写真を撮る学生の姿がありました。私もその一人です。

私は白百合女子大学のキャンパス自体がとても好きでした。レンガ造りの建物に、東京ということを忘れるほど、静かで緑の多いキャンパス。なつかしいです。

写真はその白百合女子大学のキャンパスの紅葉です。
この時は、雪が降るほどの寒さになった日で、紅葉と雪を一緒に楽しむことができました(*^_^*)

続いては金澤アナウンサーです!

疲れた時には・・・

高橋 咲良

2018/08/29

本当につかれていると、家についた瞬間にベッドへ直行して、少し仮眠をとってから明日の準備をしよう・・・と思って起きると、夜中の2時・・・!寝すぎた!なんてことがよくあります。最近は帰宅したらまず、お風呂にはいるように心がけています。

疲れた時の癒し方は日々研究中で、むしろ教えて頂きたいくらいなのですが、私の場合は、
きちんと湯船につかって、お風呂上りに、ボディクリームの良い香りに包まれながら、入念にストレッチをすると、リラックスできて良く眠れます。

特に好きなのが、シンプルですが前屈です。

膝が曲がらないように、つま先をもちあげてかかとを押し出す意識をもちつつ、背中が曲がらないように、足の付け根から体を前に倒すように意識すると、何というかとっても伸びている感じがして、気持ちがいいんです!
この時息を吐くことを忘れずに。

あとは香りも、リラックスするには必要な要素ですよね!
私はバニラやジャスミン、ローズといった香りが好きです。

また、最近読んだ本の中に、疲れたときこそ体を動かした方が、気分転換になってリラックスできるという事が書かれていました。

座ったり、横になったりした方が体が休まることもありますが、例えばデスクワークが中心で普段座って過ごすことが多い方は、仕事を終えて家に帰ってからも座っていると、疲れがとれないのだそうです。

今日は座っている時間が長かったなという日は、好きな音楽を聴きながら、家の近くを歩くようにしています。特に今の季節は、夜になると気温も丁度良くなるので、歩いていてとても心地良いです!

写真は先日、学生時代の友人と会ったときのものです。
気の置けない友人と美味しい物をたべて、沢山しゃべることも、疲れをとる1つの方法ですね!

続いては梅島アナウンサーです!!

花火の思い出

高橋 咲良

2018/08/24

花火大会に行っても、おまつりの雰囲気を楽しめればいいかなと思っている部分があって、花火が良く見える場所で座って最後まで見る、ということをあまりしてこなかったなぁとふと思いました。

最後まで会場にいると交通機関も大混雑して中々帰れなくなりますしね・・・混雑をさけて早めに帰る派です。

そんな感じなので、今まで行った花火大会で、きちんと花火を楽しんだ!と思えるものがあまりないですが・・(笑)

その中でも、2年前に行った、ふるさと山形の花火大会は、私史上1番きちんと、花火を楽しみました。打ち上げ場所が本当に近くて、花火が上がる度に、ドーンと、胸に響きました。音が大きすぎて隣の友人の声をきくのもやっとな程でした。

ただ、それだけ打ち上げ場所が近い分、見え方も非常に美しくて・・・
自分の真上に、大きな大きな大輪の花火が打ちあがる様子は圧巻でした。あんなに大きな花火を今まで見たことがありませんでした。

やっぱり、きちんと花火を楽しむっていいな・・!
そう強く感じたのですが・・・
あれから2年、中々きちんと花火を楽しめていません(笑)

写真は今年の浴衣を取材した時のものです。
手に持っているのは、仙台七夕花火祭のうちわです(^_^)
今年はこの、仙台七夕花火祭に行ってきました!

続いては佐藤アナウンサーです!

好きな夏の食べ物

高橋 咲良

2018/08/13

もうお盆ですね。暑い日が続きますが、夏の美味しい食べ物をたべてのりきっていきましょう!

かき氷もスイカもそうめんも大好きですが、
私の夏の好きな食べ物は「夏祭りの屋台の食べ物」です。

先日、仙台七夕花火祭りに行ってきました。
その時にたべたのは、やきそばです。
雨が降ったり止んだり決していい天気ではなかったのですが、沢山の人がいて、やきそばを売る屋台の前にも長蛇の列が・・・!買うのも一苦労です。
15分程かかってやっと買えて、そのあと花火が見える場所をさがして・・・
ようやく落ち着いて、やきそばを食べる時がやってきました!
お腹も空いていたので、しばらく花火そっちのけでやきそばを食べていました。
本当に普通の、いつも食べているようなやきそばだけれども、お祭りで食べるやきそばは、倍美味しく感じます。

夏だなぁとしみじみ。

日中に比べて涼しくなって心地よい気温になった頃に
祭りのお囃子を聞きながら、または花火を眺めながら、外で食べる…至福の時です。
そして、屋台と言うと夏祭りのときにしか味わえないので何だか特別感があります(^_^)

さて、写真は先日開催しました「みやぎ超!!元気まつり」での1枚です。寺田さんの運転する車に乗せて頂きました(*^_^*)
寺田さんと私が乗っているこの車、全てレゴブロックで出来ているんです・・・!しっかり2人乗りすることが出来ました、かなり丈夫です。
笑顔でハンドルを握る寺田さんと、風を感じているつもりの私でした。なりきっています。
みやぎ超!!元気まつりにご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!!

続いては寺田アナウンサーです!

次へ ≫