アナ・ログ

今年の漢字2015

寺田 早輪子

2015/12/24

『新』。
今年の漢字一文字は『新』。
息子が新たな環境・幼稚園に入園した2015年。
新しいお友達。新たなママ友。新たな出会いにあふれた年となりました。

そして、新番組「みんなのニュース」の担当となったのも、今年、2015年4月。
新しい相棒は癒し系の木下キャスターと、やはり癒し系の平野気象予報士。
「みんな」に支えられて、「みんなのニュース」をお伝えしています。

今年、39歳になりました。私。
新しいチャレンジができることに感謝です。
まさに「39(サンキュー)」です。

来年も、たくさんの「新」に巡り合えますように。
県内を駆け廻ります !!

☆写真は、「癒し系」に囲まれている私。癒されています…(^^)

アナ・ログ。お次は、柳沢アナウンサーです!

”断捨離”

寺田 早輪子

2015/11/30

あせらない
おこらない
いばらない
くさらない
おこたらない

息子が幼稚園で配られ、持ち帰ったプリントにあった言葉です。
息子は本棚に貼り、大きな声で、毎日、かわいらしく読んでいます。


でも私は、これを聞くたび、心が痛い~。

『人生、斯くありたい……、でもなかなか難しいんだよねぇぇぇ~』と、
心の中で呟いています。

心の断捨離ができるならば、この5つの言葉の反対、つまり、「あせる、おこる、いばる、くさる、おこたる」の要因となるすべての感情を捨ててしまいたい。

できるならば…。できるかな~。


そんな大人のもやもやした感情を抱きながら、笑顔で、大きな声で、これを読む息子に、
私は「あせらない、おこらない、いばらない、くさらない、おこたらない大人になってね」と願いを込めて、拍手を送っています。

☆写真は、夫の実家・広島に帰省した際に、船で渡った大久野島。
ウサギが島中にいっぱいいました!ウサギ好きの方、ぜひお出かけください!
それにしても、このウサギさん、心の断捨離ができている顔をしているな。

アナ・ログ。続いては、金澤アナウンサーです!

「“特別編”浅見アナ卒業」

寺田 早輪子

2015/11/13

浅見さんと私。
誕生日が一日違いなのです!(^▽^)

毎年11月には、ひっそりと2人で「誕生祝いランチ」!ご一緒させていただいております。

忘れられないのが、2010年のランチ。

「私、結婚するんです!」と、浅見博幸アナウンサーに結婚のご報告をさせていただきました!

「おー!良かった!おめでとう!」と大喜びしてくださった浅見さんのうれしそうな表情が、今も忘れられません。

 番組では「仙台放送スーパーニュース」や「情報ライブ!ムービン」などなど数えきれないくらい番組をご一緒させていただき、思い出がいっーーーーーぱいです!

 大切な浅見さんと会社でお会いできなくなる…、まだ実感がわきません。

これからも「誕生日ランチ!」はお付き合いくださいね。浅見さん!(^▽^)

お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!

☆写真は、子供と幼稚園の遠足で訪れた「仙台うみの杜水族館」。大好きなチンアナゴがいましたー!!

アナ・ログ。続いては、金澤アナウンサーです!

ご飯のおとも

寺田 早輪子

2015/10/23

納豆!
新米の炊きたてご飯に、納豆!最高です!

3歳の息子も納豆をよく食べます。
ひきわり納豆が好きなようです。
ご飯がなくても、納豆だけで食べています!

私はその様子を「子供の頃にこれだけ納豆を美味しく食べられるなんて、すごい」と思いながら見ています。

実は、私、納豆が食べられるようになったのは大人になってから。
子供の頃は納豆が大の苦手でした。

給食に納豆が出ると、手を付けずに隣の席の男子に毎回、あげていました。

食わず嫌いだったのです。

大人になって何となく食べてみたら「あら!美味しい!」となり、それ以降、好物に(^^)。

今日も今日とて、息子と一緒に納豆をねーばねば。
ああ!うまい!

☆写真は、主人の実家のあるJR三原駅にて。
「レールスター」を初めて目撃!!
カッコイイ!

アナ・ログ。続いては、浅見アナウンサーです!

運動会

寺田 早輪子

2015/10/16

「ああ。確かに私の息子だ(^^;)」と思う場面が、先日、ありました。

秋晴れの10月。土曜日。息子の通う幼稚園で運動会がありました。
保護者として参加する初めての運動会。私の方が、ちょっと緊張。
当の息子は「うんどうかい、たのしみだな~!」と数週間前から目をキラキラさせていました。

年少組の「かけっこ」の時。
息子は最初に走るグループに、早々と登場。
たくさんの保護者がデジカメを構える観客席に最も近い、スタートラインの端に立っていました。

「よーい!」
先生の合図で、前を向き、スタートのポーズをとる息子。

「どん!」
その瞬間!!顔だけ、観客席の余所のお父さん、お母さんたちの方を向いてニッコニコ!!
体はゴールに向かって走っているため、「欽ちゃん走り」に近いフォームに…!

私が構えるデジカメには一度も視線をくれませんでしたが…、
転ぶこともなく、満面の笑みでゴール!

カメラを向けられると思わず視線を送ってしまう…。
思わず、笑顔を振りまいてしまう…。

ああ。確かに私の息子だ(^▽^;)

☆写真は、9月に種を蒔いたのに、頑張って咲いたベランダの朝顔です。

アナ・ログ。「運動会」のアンカーは私でした。
続いてのお題は「ご飯のおとも」。
トップバッターは、木下さんです!

長寿

寺田 早輪子

2015/09/18

顔のホリが深いため、影が出て、疲れていないのに、「疲れてるね~!」などと声をかけられることが多い私…。
だからこそ、人一倍、「健康管理」には気を使っています。
『長寿』という言葉も大好きです!

そんな私が、子供の頃から気になっていること。
それは「手相」。

「生命線」が短い!
そして、二重になっているのです!

これは、何を意味しているのか!?
「疲れ顔の健康マニア」である私の運命は…!!?

果たして『長寿』の夢は叶うのかーーー!?

☆写真は、自分で描いてみました。短いのに二重になっている私の「生命線」です(^^;)

アナ・ログ。続いては、梅島アナウンサーです!

収穫

寺田 早輪子

2015/08/27

私から始まる新テーマ『収穫』!

あっと驚くことを言う息子。
最近は、自分のことを「せんせい」と言っています。

「先生ね、出席をとりまーす!さわこさーーん!」

「お集まりの時間でーす!さわこさーん!」

幼稚園の先生のマネをしているようです(^^)

息子は仏教系の幼稚園に通っています。
前述のように名前を呼ばれ、私が返事をし忘れると、
「だめですよ!お釈迦さまが見てますよ!!」と怒られます。

3歳になり、言葉も表情も豊かになってきた息子。
その様子、全てが私の毎日の『収穫』です。

☆写真は、ブロックで息子と作った「おうち」。

アナ・ログ。続いては、木下アナウンサーです!

暑い思い出

寺田 早輪子

2015/08/18

久しぶりに、汗が目に入りました…!!

息子は夏休み中。短期水泳教室に通っています。
保護者は窓ガラス越しに見学するのですが、一日だけ、プールサイドで間近で見学する機会がありました。

水着ではなく、服を着てのプールサイドというのは、本当に!!暑い!!
そこで懸命に、水遊びする息子の姿をカメラで撮影していたら、汗が目に…!!!(*△*)

痛っ!!

沁みる…!というより、痛い!

子供の頃から運動が苦手で、大人になった今、運動する機会もないまま過ごしていた私。
汗が目に入るのは、中学の部活動での真夏のランニング以来です。

2015年 夏。プールサイドで運動不足を痛感…。

☆写真は「発泡スチロール電車」。私がマジックで絵を描いてみました。

アナ・ログ。続いては、浅見アナウンサーです!

旅先に欠かせない物

寺田 早輪子

2015/08/10

何度かこのコーナーでも御紹介しておりますが、3歳の我が息子は、寝ても覚めても、とにかく「新幹線」が大好き!

乗用車での長距離移動は10分と持たずに飽きてしまい、大騒ぎしてしまいますが、新幹線や電車の旅ですと、1時間半程は騒がずに座っていられる様子。

しかしながら、必ず持っていかねばならないのが「新幹線のおもちゃ」。新幹線に乗りながら、新幹線のおもちゃで遊んでいるのですから、筋金入りの新幹線LOVE!

旅行の時には、この「新幹線のおもちゃ」が欠かせないのです!

「はやぶさ」「こまち」「やまびこ」「つばさ」「あさま」「のぞみ」…

どれもこれも好き過ぎて、最近は、ホームの駅員さんのアナウンスをまねる時に「はやぶさ」と「やまびこ」が、まざっちゃう様子…。

『はやびこ162号 とうきょうゆきが23ばんせんに、はいります。きーろいせんまで、さがって、おまちくださーい!』
(^^;)

☆写真は、高谷アナウンサーと!
お肉を食べました!!!

「アナ・ログ」続いては、金澤アナウンサーです!

夏に食べたいもの

寺田 早輪子

2015/07/13

青森ではおなじみの「中華ざる」!
食べたい!

青森では、食堂やラーメン屋にほぼある夏定番のメニューです。

しかし、他の地域では見かけないのです。
「中華ざる」の話をしても…、
「蕎麦ではないの?」「スープが中華味なの?」「麺が中華なの?」「具はないの?」
「冷やし中華ではないの?」

…と質問攻めにされてしまいます。

「青森のご当地グルメ」と言っても過言ではないおいしいおいしい『中華ざる』!

一言では言いあらわすことができないのですが…、
「暑い夏に、ラーメンは熱すぎる!」
「冷やし中華のようなスープの『酸味』ではなく、『コク』がほしい」
「何より、ランチする時間がもったいない!!!」

という方にピッタリのメニューです。

ぜひ!青森にお出かけになって!ご賞味ください!

☆写真は、3歳の息子に初めてもらった「お手紙」です。
息子がボールペンで何やら書いてくれました。
私)「なんて、書いてあるの?」
息子)「わかんなーい!」
…だそうです(^^)

続いては、佐藤拓雄アナウンサーです!

次へ ≫