アナ・ログ

小さい秋

寺田 早輪子

2010/09/15

暑い!『小さい秋』すら、見つけられず…
9月も酷暑!ですね。
8月末には、暑さ疲れ?…か、夏風邪を引いてしまいました。
「夏バテしないように!」「脱水症状にならないように!」と、この夏はいつも以上に食べた!飲んだ!という方、いらっしゃいませんか??

私です。

特に、『一日一本』欠かさず食べていたのは、アイスキャンデー。今年ほど「アイス」が常に家の冷凍庫にあった夏はなかったというほど…。
子供みたいですか??

……ソーダ味が一番好きです(^▽^)
「梨味アイス」で小さい秋でも感じてみようかしら!

★写真は…広島で頂いた「広島お好み焼き」。食べて、夏バテ解消です!

続いては、日焼けされましたよね…?(^▽^)柳沢アナウンサーです!

暑い夏を乗りきるために…

寺田 早輪子

2010/08/16

『涼やかな景色を見る!!』
これが、私の『暑さから逃避行』する方法です。

私のデスクには、涼やかな景色の絵葉書が飾ってあります。フォークランド諸島のオウサマペンギンが真っ青な海に列をなして入っていく様子が2枚。南の島の海でイルカが仲良くスイミングする様子が1枚。

8月始めは、杜の都も連日、真夏日が続きました。思わず、私、スーパーニュースの冒頭の挨拶で、「お暑うございます…」と言ってしまったほど…。

炎天下、外から取材で帰社すると、デスクにある「涼しい絵葉書」を眺めて、南の島の真っ青な海へ、『想像で』跳び込むのです!『想像で』(^▽^;)

★皆様にも涼やかな風景をプレゼント!
写真は先日、いわき市の実家に帰った折、美空ひばりさんの「みだれ髪」で有名な塩屋崎灯台から薄磯海岸を眺めてきました!
いわきの海はとても青かった!!

続いては…、今シースンはご家族で海水浴は行かれたのでしょうか??柳沢アナウンサーです!

寺田 早輪子

2010/08/09

この「夏」!『伊達武将隊』、出陣じゃ!
歴史が大好きという皆様、武将ファンという皆様、この夏は「仙台」にお越しください。

仙台発!「伊達武将隊」が今年8月にデビュー!
現代の若者が、リアルな甲冑姿の「戦国武将」になって、観光案内をしてくれます!青葉城址など「伊達政宗」ゆかりの観光スポットで、演舞などのパフォーマンスを披露します。

キャラクターは、8人。仙台藩初代藩主「伊達政宗」。政宗の片腕として知られる「伊達成実」、「片倉小十郎」…などなど。現代に宮城ゆかりの「戦国武将」がよみがえります!!

メンバーは、オーディションで選ばれた若者たち。私は、そのオーディションから、彼らを密着取材しています!
身に着ける甲冑の重さが20kgほどもあるため、デビュー前、彼らの「修行」は体力づくりから始まりました。発声練習に、殺陣、役づくり、お客さんをもてなすため「接遇」訓練も実施。オーディションに合格した日から彼らの職業は「戦国武将」!厳しい練習を続けています。

この夏、仙台に誕生するニューヒーロー「伊達武将隊」。応援、よろしくお願いいたします!
★写真は最近のマイブーム「ミントチョコ」!デスクで、暇さえあればパクパク!

…以上、もうすでに「伊達武将隊」のファンになっている寺田がお伝えしました!

寺田 早輪子

2010/06/23

「雨、雨、降れ、降れ、もっと降れ♪」
今日からスタートする新テーマは、『雨』です!

「雨、雨、降れ、降れ、もぉぉっと、降れぇ~♪」
この唄、子供のころ大好きで、振りつけ付きで、よーく歌っていました。
八代亜紀さんの名曲「雨の慕情」です!

しかし、雨の日はあまり好きではありません(T0T)

なぜ?って…、
私は生まれつきの「天然パーマ」だからです。髪の毛が梅雨入りとともに、くるくるくるくる…、もー!大変なんですからぁ!

特に「霧雨」の日は、いけない。午前中は何とかストレートヘアアイロンの効果がもつものの、ランチタイム頃から、髪の毛が「もこもこ」してくるのです。ボリュームUP!です。

何か、良い方法はないものでしょうか?…( ̄▽ ̄;)


★写真は栗駒山中腹の耕英地区にある「民宿 まぐさ森」。ロッキングチェア、大好き!!スーパーニュースの中継でお邪魔しました!
岩手・宮城内陸地震のあとに出された避難指示も解除され、営業を再開されました。地震から2年が経ちました。大きな被害が出た耕英地区、花山地区のみなさんは、一歩一歩、進んでいらっしゃいます。
まぐさ森のお母様に頂いた炊き込みご飯、おいしかったです!

続いては、雨の日はおしゃれな傘を差していそうな…広瀬アナウンサーです!

さっぱり

寺田 早輪子

2010/06/02

登りで2時間、下りで1時間の山登り。汗だくになって、でもお風呂に入って『さっぱり』!

5月23日(日)、標高1627mの「栗駒山」に登ってきました!!
おととしの岩手・宮城内陸地震で通行止めが続いていましたが、安全点検も無事に終わり、約2年ぶりの「山開き」が行われたのです。

地震取材で何度も栗原市には行ったのですが、栗駒山登山はこの日が初めて。中腹より少し登った標高1113mの登山道の入り口・いわかがみ平までは車で。そこからは比較的なだらかな道を行く「中央コース」を歩いて出発。
山頂付近の残雪を眺めながら、始めはスキップまでしていた私でしたが…、30分…、1時間…、と経過するうち、足が上がらなくなり…、息も絶え絶え…。
日頃の運動不足を後悔。

それでも、「あと15分ほどで頂上!」という地点で、強風&強烈な寒さが襲来!
春先の低温の影響で例年より多く残る雪。
すでに、気持ちは「クライマーズハイ」だったため、「てっぺん」まで行けそうな気がしていたのですが、足元は「スニーカー」…。

ああ無念。
ここで栗駒山初登山の私はリタイヤ( ̄▽ ̄;)
霧も濃く、頂上からの眺めはお預けとなってしまいました。しかし、てっぺんまで行かずとも栗駒山の壮大さ、魅力は体感できたような気がします。

2年ぶりの「山開き」。この日は首都圏などからも、大勢の登山客が訪れていました。栗駒山が、多くの登山愛好家に愛されていることを、実感。7月の夏山シーズンになると、栗駒山はスニーカーでも登れる、子供でも登れるということです。ぜひぜひ、おでかけください!!

★写真は栗駒山中腹の耕英地区にある飲食施設「山脈ハウス」にて。耕英の新名物にと、誕生した「イワナの燻製」です!(私の顔が白くとびすぎちゃった!)

続いては、広瀬アナウンサーの「さっぱり」です!

みどり

寺田 早輪子

2010/05/21

私のラッキーカラーは『みどり』です。

ある占いによると、辰年、11月生まれ、さそり座の私は、『みどり』がラッキーカラーだとか…。
それは、当たっています。

アナウンサー試験でも、最終的に内定を頂いた放送局での最終カメラテストでは、必ずペパーミント系のうすい緑のスーツを着ていましたもの。
ピンク系や白のスーツで受験した放送局は、全滅でした…( ̄▽ ̄;)

身に着けていて、または傍に置いていて、気持ちの良い、心地よい「色」って、ありますよね?私の場合、それが「みどり」なのだと感じます。

気がつけば…、今日のハンドバッグも、会社で毎日使うマグカップも、みどり色です~!

★写真は、3月に東京・お台場で開かれた「第26回FNSアナウンス大賞」授賞式で。番組部門でアナウンス賞を頂きました!

続いては、緑色のネクタイも似合いそうな…!柳沢アナウンサーです!

寺田 早輪子

2010/04/14

春ですね。
春物の洋服を買いに、仙台の街に出ようと、ドアを開けると…

寒っっ!!

北風が冷たい。風邪をひきそうなのでウールのコートを着て、出かけました。

しかーし!!
街行く女の子たちは皆、薄着!
この春、巷で流行しているという『花柄』のひらひらしたチュニックに、襟のないデニム地のジャケットで、颯爽と歩いている…。
ミニスカートの女子も、多いこと、多いこと…。

「おしゃれは寒さ、暑さとの戦い!!」なのですね。

スーパーニュースでは、連日、「寒い寒い」とお話している気もいたしますが、気がつけば、
4月も、もう折り返し。
あっ!!!という間に「春」が終わってしまう~。

もっと、『春』を楽しまなければ!

…ということで、花柄のチュニックを購入。
それは、薄ピンクの小花柄で、チョット気恥ずかしいかわいらしさです。

うふ。

★一足早く咲いたサクラを、懸命に「携帯カメラ」に収めようとする寺田です。

続いては…、お花見、行きたいですね!浅見アナウンサーです!

マイベスト宮城のお土産

寺田 早輪子

2010/03/23

『ご当地キューピー』の話を、また、しても良いですか?♪

\( ̄▽ ̄ )/♪

以前、アナログ『大人になってもやめられないこと』の巻で熱く書き綴りましたが、再び。

「宮城のご当地キューピー」と一口に申しましても、多種多様にございます。

中でもお土産としてオススメしたいのが「伊達政宗キューピー」。
凛々しい姿が印象的。鎧をつけているのに、「ニッコリ」としたその表情は「いざ!出陣」という雰囲気ではございませんが…。男のお子様へのお土産としてはピッタリではあにでしょうか。

女のお子様、または、彼女へのお土産としてオススメなのが、「笹かまキューピー」。
まるで、赤ちゃんが「おくるみ」を身につけたようなコスチュームは、堪らなくかわいい。
かわいらし過ぎて、食べちゃいたい!

あ、食べられませんので、あしからず…( ̄▽ ̄; )

続いては、先日いただきたクッキー、美味しかったです!林アナウンサーです!

最近大笑いしたこと

寺田 早輪子

2010/03/17

発表します♪♪♪

私、寺田早輪子は……『お笑い』が大好きです!!

\( ̄▽ ̄ )/♪

前回のアナログと同じ出だし。
テレビのお笑い番組は、予約録画をしてチェックは欠かせません。
大好きな芸人さんは、星の数ほどいますが、画面に出てくると、作業の手を止めて、見入ってしまうのは「柳原可奈子」さん!

彼女は、とてもシュールで、クール。大好きです。
一人で舞台に出て、完成度の高いパフォーマンスを見せる度胸。
細かい描写までリサーチする人間観察力。
老若男女問わず、演じきる表現力。

尊敬に値します。

最近、彼女の作品で大笑いしたのは、「え?!コレ…、私?」と思った「OLコント」。

社歴10年目?くらいのキャリアウーマンが、同僚とランチ中。…という内容です。

忙しい中、やっととれたランチタイム。食後にお茶でも…と思った途端に、会社から電話!
電話を切ったあとに、彼女は、笑いながら、こう言うのです。

「もう~!私を休ませてぇ!!」

いや~、言ってる気がするこんなセリフ。
「…気をつけよう」なんて思いながら、何だかクスっと笑っちゃう。

柳原さん。これからも私を反省させてください。

★写真は青葉城址で、仙台市の街をバックに、一枚。
びっくりするほどの棒立ちです!

甘い思い出

寺田 早輪子

2010/02/17

発表します♪♪♪

私、寺田早輪子は……甘いものが大好きです!!

( ̄▽ ̄ )♪

バレンタインデーも過ぎましたが、毎年、この時期は、百貨店が開くチョコレートの祭典に夢中。
「有名パティシエが作る…」「この催し限定の…」「パリからやって来た!日本初上陸の…」
などと添え書きがあったら、要チェック。

会場を5周くらい黙々と回り、厳選したいくつかのブランドを購入するのですが、毎年、買うブランドがあります。

それは、「思い出の甘い味」。
『パティスリー・サダハル・アオキ』のマカロンです。

青木定治氏は、日本人パティシエですが、最初にお店を構えたのは、フランス・パリ。
「抹茶」や「ゴマ」など、日本的な食材を使ったスイーツで、パリジャン、パリジェンヌの心を捉えた方です。現在は、日本にもお店を構える世界的パティシエです。


初めて、アオキさんのお菓子をいただいたのは、6年前。
パリ一人旅をした時です。
穏やかな青空の下、パリの街を散歩しながら、6区にあるアオキさんのショップを訪れました。

白を貴重とした明るい内装の店内。
ガラスケースの中には、ジュエリーのように輝くマカロンやエクレアが並べられていました。
商品を紹介する札には、「抹茶」「黒ゴマ」「アズキ」など、パリで見かけるとは思わなかった、ごく日本的な文字。

「一体、どんな味なのか?」

ときめきながら、カシス味のマカロンを1個と、抹茶のエクレアを1個だけ買って、
鼻歌なんか歌いながら、てくてく歩いて、マドレーヌ寺院前の階段に腰掛けて、パリっ子を気取って、いただきました。

美味しかった♪
そして、おしゃれな雰囲気に酔いしれました( ̄▽ ̄ )♪


今年も、あの時の甘い思い出を思い起こしながら、サダハル・アオキのマカロンをひとつひとつ、ゆーーーーっくりいただきます!

写真は、仙台放送本社近くのパンとお菓子の店「石井屋」さんの生チョコレート(カシス味)!ゲット!
…自分用ですけど、何か?

続いては、このカシス生チョコを1個だけ分けてあげました、梅島アナウンサーです!

次へ ≫