贈り物 牧 広大 2022/06/08 きょうから新たなお題「贈り物」です。来月には御中元の時期になりますが、そんな「贈り物」について、アナウンス部員それぞれが書いていきます。写真は、先日あらあらかしこの「おうちでエール」のコーナーで紹介した、「女川アヒージョ」。スタジオで試食して興味を持ち、個人的にも買ってみました。かき、ほや、たこ、ほたての4種類があり、試食で食べなかった「たこ」「ほたて」を実食。三陸のたこを使っているそうです。身が大きく歯ごたえもあり、ガーリックの香りがまたたまりません。ほたても身がぷりぷりで、大満足の一瓶でした。さらにどちらもアヒージョとして食べるだけでなく、パスタにしたり、炊き込みご飯の素として使ったりと、いろいろとアレンジができるみたいです。日持ちも半年ぐらい持ち、パッケージも可愛いので贈り物にもいいなぁと、先日友人にプレゼントしました。お酒好きの方なら、なお喜ばれるかもしれませんね。続いては高橋アナです!
今〇〇に夢中です 牧 広大 2022/05/30 昔から果物のオレンジは苦手でした。冬ミカンなど糖度が高い柑橘類は好きでしたが、酸味や苦みがあるものを子供のころに食べて苦手になり、それ以来自分でオレンジを買おうという発想はありませんでした。写真のオレンジに出会うまでは…。県内にある会員制の大型スーパーで買いました。試食で食べた瞬間、甘さに仰天!苦みや酸味もほとんどなく、今まで食べていたオレンジの概念ががらりと変わりました。すぐに買い物カートへ。帰って確認すると、一袋に16個入っていました。台所がオレンジで埋まっていますが、毎朝フルーツを食べる生活が始まり、一日1,2個ペースで消費しています。子供のころ苦手だったオレンジに夢中になる日が来るなんて…。食わず嫌いは気を付けようと思う出来事でした。続いては梅島アナです。
理想の休日 牧 広大 2022/05/11 海辺のホテルで朝日を見ながらモーニング、午前中のうちにゴルフに行ってコースを回り切って、午後はプールサイドでのんびり。そんな休日を過ごしてみたいです。ここ2年、旅行もいけていないので、なおさらその思いは強くなります。ただ海外旅行も、だんだんと行ける日々が現実的になってきました。国によって、またワクチン接種の有無によりますが、自宅待機などの隔離期間も免除になる場所もあるとのことで、一時期よりもだいぶ行きやすくなりました。行く予定は全くないですが、笑行けるという選択肢が増えるだけでも、気持ちの部分で大きいと感じます。写真は県内のゴルフ場。ようやく暖かくなってきて、コースも回りやすくなってきました。寒いと全くやる気が起きないのですが、笑暖かくなってくるとモチベーションがどんどん上がってきます。そう思うと南国は常に暖かい、もしくは暑いので、ゴルフをやる環境としては最高ですね。羨ましい…続いては千坂さんです。
好きな言葉 牧 広大 2022/04/14 高校からゴルフを始めていますが、その時の顧問の先生に口酸っぱく言われていた言葉があります。「頭を使え」。ゴルフは体とともに頭を使うスポーツです。各コースの特徴、ホールごとの戦略、暑いか寒いかや風の読みなど自然環境、次はどう打とうか、何に気をつけながらプレーするのかなど常にコースを歩きながら考えることはたくさんあります。日ごろの練習からも本番をイメージして、きちんと頭を使って練習しなければただ球を打っていても意味がない、よく顧問の先生はそう話していました。日ごろから考える癖をつけること。これはゴルフ以外でも大切なことだと感じています。写真は錦町公園の桜です。青空に映えて今年もきれいでした。街中から近く、早咲きの桜もあり、お気に入りで、毎年見に行っています。今年はあと何日楽しめるでしょうか…。続いては高橋「さくら」アナです。
春です 牧 広大 2022/04/07 写真は、会社の受付に飾ってあるジュニくんとお花。春を感じますね。4月に入って日中は暖かい日も多く、「もう春だなぁ」と感じる瞬間も増えてきましたが、朝晩は冷え込み、まだまだ冬の寒さを感じます。日中暖かいからといって油断して薄手のコートで歩くと、たいてい夜は寒く感じ、後悔するので、4月に入ったこの時期でも宮城では個人的にダウンジャケットは手放せません。笑宮城に来て丸7年。まだまだ東北の寒さにはなれませんが、桜の季節が4月中旬ごろまで楽しめるのは嬉しいです。まもなく仙台では桜の開花が発表され、ここから本格的に桜の時期が始まります。今年も「みんなで」お花見することは難しそうですが、個人でゆっくり歩きながら楽しめればと思います。もちろん寒さに備えて、ダウンジャケットを着て…笑(日中は暑すぎますね、でも寒いよりはましです)続いては寺田アナです。
東日本大震災11年 牧 広大 2022/03/25 2月下旬、震災の津波で未だ行方不明の妻を探す男性を取材ました。場所は女川町の港、そこから3キロほど船で海に出て、男性は捜索のため海の中へ潜りました。「海の中、潜ってしまえばそんな寒くないよ~」そう男性は話していましたが、この時期、寒さが一番厳しい冬のど真ん中。船の上や陸地に上がった時など、冷たい風が体に吹き付け、過酷な環境です。妻を探すため、7年前にダイビングの資格を取り、男性は毎月、そして7年以上、海に潜り続けています。県内の行方不明者は1,215人。東日本大震災の発生から11年経った今でも未だこれだけの方々の行方が分かっていない事実を決して忘れず、日々震災と向き合いながら伝えていければと思います。先日も最大震度6強を観測した大きな地震がありました。1週間以上が立ちましたが、今も揺れが続いています。大きな被害を受けた地域もありました。新幹線の完全復旧もおよそ一カ月先。日ごろの備えを大切にしながら、皆様もお過ごしください。続いては新しいお題、高橋アナからです。
卒業あれこれ 牧 広大 2022/03/02 高橋アナのアナ・ログにもありました「仙台放送アナウンス部公式Instagram」。私もSNS音痴を「卒業」しようと笑 日々投稿に携わっています。仙台放送アナウンス部員の意外な一面?も見られるかもしれません。ぜひフォローしていただければと思います!そして、堤アナのアナ・ログにも、また、高橋アナのアナ・ログにもありましたが笑、卒業ソング!私もこの時期になるといろいろな名曲を聴きたくなります。レミオロメン「3月9日」荒井(松任谷)由実「卒業写真」川嶋あい「旅立ちの日に」ケツメイシ「友よ~この先もずっと…」特に尾崎豊の「卒業」は夜の校舎の窓ガラスを壊してまわったことはありませんが、日頃もつい口ずさんでしまう、お気に入りの一曲です。また「卒業ソング」というよりは「春の歌」のイメージですが、去年リリースされたあいみょんの「桜が降る夜は」、どこか切なさを感じて感傷的な気持ちになる大好きな曲で、今年も春が近づくにつれ、聞く頻度が増えています。去年のあらあらかしこ内でも、3月のエンディング曲であいみょんの「桜が降る夜は」が流れていて、私はそれで知ったのですが、お次の飯田アナ、覚えていますか…?笑写真は去年の桜の写真。ようやく暖かくなってきましたが、桜の開花が待ち遠しいですね。
2月5日は「プロ野球の日」 牧 広大 2022/02/14 去年の日本シリーズ、ヤクルト対オリックス戦の第5戦、試合終盤の8回、5対2でヤクルトがリードされている場面。バッターボックスはヤクルトのキャプテン3番山田哲人、ここまでシリーズ2安打と、3度のトリプルスリーを達成した選手としてはらしくないバッティングが続いていました。カウントは3-1、バッティングカウント。甘く入った変化球を完璧に捉え、レフトスタンドへの同点3ラン!!値千金の一発をテレビで見て、思わず家で「ウオー―――!」と叫んでいました。試合の流れとしても最高に面白い展開でしたが、さらに面白くさせていたのがアナウンサーの実況でした。山田やチームのこれまでの背景を過不足なく伝えていて、主に楽天の試合を見ていて、ヤクルトの試合はほとんど見ていなかった私でも胸に突き刺さる、見事な言葉選び、伝え方でした。そのホームランだけでも十分いいシーンです。ただそこに実況者の言葉が加わることで、よりいい中継が生まれ、競技が面白くなる、そんなことを改めて感じました。写真は3年前にキャンプに行った際、那覇空港で見つけました。各球団のユニフォームがずらりと並んでいて、それを見ているだけでも楽しかったです。続いては金澤アナです!
60周年! 牧 広大 2022/01/24 仙台放送は60周年、私は来年度30歳になるので、およそ倍の時間を過ごしている大先輩です。人間でいえば還暦。60年という数字に重みを感じます。私自身、30歳を前にして思うことは、20代は短かったようで意外と長かったなと。成人式から始まり、学生生活は部活やアルバイトに没頭していました。次の年には就職活動が始まって、アナウンサー試験を受けるため全国いろいろなところに足を運び、大学最後の一年は何とか卒業単位を取るために必死でした。笑大学を無事に卒業して、仙台放送に入社、そんな20代前半が7、8年前ということもあり、だいぶ遠い記憶になってきています。成人式や就職活動、卒業式や入社式など、私の20代というのは、人生の大きなイベントが多かったと感じます。いろいろな出来事があったが故に個人的には長く感じたのかもしれません。30代はあっという間だよーと、40代以上の方々からよく聞きますが、20代と同じく長く感じるように、充実した日々を過ごせればと思います。写真は、ご覧の通り(笑)「60」の人文字。飯田アナの見事な「6」です!あらかしのオンエアー終わりにお付き合いいただきました。笑お次はそんな後輩の変なお願いを快く引き受けてくれた、飯田アナです。
2022年は・・・ 牧 広大 2022/01/19 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。去年は変化の年でしたが、今年もいろいろな変化がある年にしたいなぁと思っています。仕事ではマンネリ化しないよう、小さなことでもいいので、何か一つルールを決めて、毎回挑戦すること。プライベートでは、長く続く趣味を一つ見つけること。いろいろなものに手を出していますが結局いつも中途半端に終わってしまうので…。笑ゴルフが趣味の一つですが、雨の日や寒い日はどうしても行くモチベーションが下がるので、(特にこの冬の時期、全くと言っていいほどやる気が起きません。笑)インドアな趣味が何かないかと探し中です。ここ最近は、料理や楽器、ドラマの視聴やスマホのゲームなど、その都度ハマるものが変わっていますが、のめりこむほど、どれもやり込んでいません。年末音楽ライブに行ったので、その熱がまだあるうちに、、、今は何か音楽系の趣味を見つけられればと思います。写真は帰省した際に行った故郷のラーメン屋さん。美味しいと評判のとんこつラーメン屋さんで、久々に食べたいと思い、夜11時過ぎに行ってしまいました。そんな時間に食べたら絶対太るとわかっているのですが、この時間に食べるラーメンが美味しくて美味しくて…ラーメン屋巡りも趣味にしたいですが、体型のことを考えると、趣味にしたら大変なことになりそうなので、ほどほどに行きたいと思います…。次からは新しいお題、堤アナからスタートです!