アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

今年の夏の思い出

千坂 紗雪
2025/09/03
今年の夏の思い出は、『スポルたん!RISE』のロケで岐阜県養老町にあるバット工場「ミズノテクニクス」を訪れたことです!
この工場では、佐藤輝明選手(阪神)や村上宗隆選手(ヤクルト)のバットなどが製作されていて、「木製バットはどう作られるのか?」という疑問を解き明かすべく、楽天イーグルスOBの山﨑武司さんとともに、工場内を見学しました!

案内してくださったのは、イチローさんや松井秀喜さんなど、数々のレジェンド選手のバット製作を手がけてきたバット職人・名和民夫クラフトマン!
素材選びから削りの工程に至るまで、すべてがまさに“職人技”で選手一人ひとりのプレースタイルや想いに寄り添いながら、丁寧に仕上げていく工程を間近で見ることができ、名和さんのバット作りにかける情熱に深く感動しました!

また、名和さんがこれまで製作を担当してきた名選手たちのバットも見させていただき、
その中には、山﨑さんのバットもあり、写真のように持たせていただきました!!!
子どものころに憧れていた選手とご一緒できたこと、そしてその選手を支える職人の方からバットにまつわる裏話や、選手たちの手入れの方法などを伺えたことは、本当に夢のような時間でした^^

選手たちがどのような道具を使っているのかを知ることで、視野が広がりましたし、野球ファンとしても、かけがえのない体験となりました!
ご覧いただいたみなさま、ありがとうございました!

次回は梅島アナウンサーです。

暑い時に食べたいフルーツ

千坂 紗雪
2025/08/28
パイナップルとアセロラをたくさん摂取しています。

パイナップルは水分とカリウムを多く含み体温を下げてくれるということで、アセロラはビタミンCとポリフェノールが豊富で紫外線対策になるということで、摂取することで夏の厳しい暑さや日差しに対して、体の内側からケアをしています。

元々暑さに弱い体質かつ、肌が焼けやすいため、暑さグッズを身につけても、日焼け止めを塗ってもどうにも対処できていない気がしました。
ただ、フルーツはじめ、食で体を整えることで夏の暑さからの回復力が上がる感じがしていて、学生時代から続けて食べるようにしています。

今年の夏も高校野球取材をはじめ、屋外での取材が多くありました。
去年まで以上の過酷な暑さが続き、体内に熱や疲れなどが積み重なってしまう「蓄積熱中症」にも注意が必要だと感じています。

まだまだ暑い日が続きますし、炎天下での作業や活動を余儀なくされている方もいらっしゃると思います。
酷暑を健康で乗り切れるように、疲労回復食の摂取に努めたいところです!

写真は石巻市で行われたリトルリーグの全国大会「MLBCUP 2025 ファイナルラウンド IN石巻」で撮影した1枚です。この日は開会式の司会を担当させていただき、リトルリーガーのみなさんの元気いっぱいに行進する姿に活力をもらいました!
また、球場周辺にはMLB関連のメモリアルグッズやパネルが展示されていて、春にMLB東京シリーズに参戦した時の興奮が蘇りました!

このお題は私が最後で、次回からは新しいお題「今年の夏の思い出」です。
堤アナウンサーからスタートです!

8月8日は「親孝行の日」

千坂 紗雪
2025/08/05
先月から高校野球県大会が始まりました。
暑い中、頑張っている球児たちの姿に元気をもらうと同時に、球児たちは最高の親孝行をしているなと感じます。
試合中の全力プレーもさることながら、試合後のミーティングで、普段言えない保護者への感謝の言葉を伝える生徒たちの姿にも、グッと来るものがあります。

私自身、両親には、母・父の日などで贈り物をするなどしていますが、年々、会う機会が少なくなり、「自分は親孝行できているのだろうか、、、」と思うことが多々あります。
一方で、自分の仕事姿をテレビで見てもらえたり、自社イベントの「みやぎ元気まつり」などでは、中継やステージMCをしている姿を現地で見てもらえたりしていて、両親の自分を思う気持ちに、逆にありがたさを感じています。

この職業に就いて良かったなと思うことの一つに、これまで支えてもらった人たちに、仕事の成果を見てもらえるということがあります。
元気に頑張ることが両親への恩返しだと思って、これからの仕事に励んでいきたいですし、その結果として、いつか両親を旅行に連れていきたいです。

写真は、「スポルたん!RISE」で古川学園バレーボール部・熊谷 杏奈選手に取材したときの1枚です。
熊谷選手は3月に16歳でUー19代表候補に選ばれた、次世代の正リベロ候補として期待されています。
どんなレシーブも拾う一瞬の判断力やプロ選手のプレーを見て勉強する姿を間近で見て、これからの活躍が一層楽しみになりました。

次回は門間アナウンサーです。

夏に楽しみなこと

千坂 紗雪
2025/07/17
夏の楽しみは「高校野球」一択です!
抽選会当日から甲子園の最終日までの約2か月間、普段以上に情報収集に勤しむ時間が長くなります!

去年は、聖和学園の甲子園出場、滋賀学園のキレキレダンス、大社高校(島根県)の大躍進など、話題が盛りだくさんでしたが、、、甲子園が終わってすぐの去年秋に、自分の高校野球に対する見方がガラッと変わる出来事がありました。

それが、加美農業高校野球部への取材です。
取材は「高校野球の新たな取り組み」という特集の中で行ったもので、部員数減少という問題に立ち向かった高校の例としてお伺いしました。
加美農業は数年前まで部員が2人でしたが、佐伯友也監督の熱心な勧誘で部員が20人以上にまで増えた高校です。
部員には、高校から野球を始める生徒や中学で不登校だった生徒など、様々なバックグラウンドがあり、そんな生徒たちが公式戦1勝を目指していました。

取材にあたる前も、球児1人1人にドラマがあり、勝敗の裏にあるものをニュースや試合を見て、感じ取っているつもりでした。
しかし、取材を通して、目標達成を目指し成長すること、仲間と3年間を共に過ごすこと、公式戦勝利を目指すこと、これらが彼らにとって、どれも優劣つけられないかけがえないものであり、「甲子園を目指すだけが高校野球ではない」と、世界が広がった気がしました。

そんな気づきのきっかけとなった加美農業高校をこの夏、半年ぶりに取材しました。
写真はその時のものです。高校生の成長スピードの速さや、1人1人が過去や課題に向き合って克服してきたことなど、高校生の逞しさに活力をもらいました。

現在、夏の県大会真っ最中。どうかすべての高校球児が大会当日、全力を発揮できますようにと心の中で祈りながら取材に励みます!

次回は梅島アナウンサーです。

梅雨の過ごし方

千坂 紗雪
2025/07/08
梅雨に入ると、自律神経が乱れがちになってしまうので、普段以上に自分の健康状態に目を向けるようにしています。

「疲れがとれない」「ジメジメして気持ち悪い」「顔が火照る」など、暑さもあいまって、普段感じないストレスを感じてしまう時期でもあります。

ただ、そのような中で、栄養バランスの整った食生活を維持できるように工夫することで、ストレスを排除して、梅雨を乗り切っています。
特に、タンパク質豊富な豆製品や乳製品をとって肌のゆらぎを防いだり、ビタミンB1の豊富な豚肉やクエン酸たっぷりのレモン果汁を摂取して疲労回復に努めています。

過ごしづらい時期ではありますが、季節の変わり目は特に気にするチャンスだと、良い方向にとらえて、さらに自分が健康に過ごせるように気をつかっていきたいです。

みなさんもこれから暑さが増していきますが、何卒ご自愛ください!

写真は「スポルたん!RISE」で取材した、サッカークラブ「フォーリクラッセ仙台」の三井寺眞(みいでら・しん)選手との1枚です!
現在中学3年生!中1で地元・青森から単身で仙台に来て、現在は世代別日本代表の一員としても活躍中です!三井寺選手の夢を叶えたいという思いの強さに力をもらいました!

次回は伊藤瞳アナウンサーです!

我が家の冷蔵庫

千坂 紗雪
2025/06/19
千坂家の実家の冷蔵庫はパンパンです。
調味料から飲料系、作り置きの食材までぎっしり詰まっています。

単身赴任の父が実家に帰ってくると、よく冷蔵庫を開けて眺めながら「冷蔵庫がパンパンになっていることが嬉しいよ」と独り言を言っていました。
その時は「大げさだな」と感じていたのですが、大学で一人暮らしをするようになり、父の気持ちが分かりました。実家に帰ると私も冷蔵庫を眺めるようになってしまっています。

隅から隅まで、上から下までぎっしり食べ物が詰まっていて、いつでも食べたいものを作って食べられるようになっている冷蔵庫に感動してしまいます。
今の一人暮らしの冷蔵庫も、比較的ものは入っていませんが、松前漬けや笹かまぼこ、ヨーグルト、紅しょうが、納豆、もずく酢など実家の冷蔵庫にいつもストックされていて、入っていたら嬉しいものを入れています。
今も、父が単身赴任で、弟と妹も一人暮らしなので、みんなの冷蔵庫の中身が気になってきました。今度、聞いてみます。

写真は東北福祉大硬式野球部4年生で、この秋のドラフトの目玉として注目される堀越啓太投手との1枚です。堀越投手の努力の賜物である剛速球を間近で見させてもらいました。春のリーグ戦での全勝優勝、本当におめでとうございます!!

次回は梅島 三環子アナウンサーです。

懐かしの味

千坂 紗雪
2025/06/10
肉じゃがやミネストローネ、豚汁など、実家の定番料理が懐かしく感じ、一人暮らしの今もよく作っています。

実家で感じた温もりを、会社でも思い出してほっこりしたいと、今年度に入り、保温効果の高いポットジャーを購入しました。
これが社会人になり購入して一番良かったもの、「ベストバイ」かもしれません。
400ml入るものなのですが、私にはちょうど良い大きさで、汁物でも固形の総菜でも対応可能なので、使い勝手が良く重宝しています。

直近では、麻婆豆腐を入れて会社に持っていきました。
母が実家で作ってくれたような、大き目にカットされている豆腐とひき肉がしっかりゴロゴロ入った麻婆豆腐です。
「おふくろの味」午後からの活力になっています。

写真はバスケットボール「仙台89ERS」青木保憲キャプテンとの1枚です。
プレーはさることながら、インタビューでは青木選手しか出せない表現をしてくださり、私のなかでBリーグや89ERSへの想いが強くなるきっかけとなった選手のお一人でした。
今シーズン限りでの移籍を発表され、大変寂しい気持ちではありますが、89ERSの飛躍とともに、移籍先での青木選手の活躍も楽しみにしています。

このお題は私が最後でした。
次回のテーマは「我が家の冷蔵庫」、下山由城アナウンサーです。

修学旅行の思い出

千坂 紗雪
2025/05/20
小学校では岩手県、中学校で東京など関東圏、高校で大阪・京都など関西圏に行きました!
小中高と県内の公立学校でしたので、ご覧になっている方の中にも「3カ所とも一緒です~!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか^^

岩手県では盛岡冷麺を食べたり、石割桜を見たり、宮沢賢治記念館に行ったり、関東圏ではディズニーランドに行ったり、浅草に行ったり、国会議事堂に行ったり、関西圏では、お好み焼きを食べたり、海遊館に行ったり、清水寺に行ったりと、三度とも先生方が一生懸命考えて下さったモデルコースをしっかり満喫した記憶があります!!

ただ、修学旅行と言われて一番最初に思い出したのが、高校時代の修学旅行でのクラスメイトの行動でした。
「普段から冷静に面白いことをする男の子」が同じクラスにいたのですが、修学旅行中、道頓堀で大阪のおじさんに声をかけられていました。
クラスメイト達は「何かに巻き込まれたのかな?」とざわざわしていたのですが、次の瞬間、2人でなぜか腕相撲を始めていました!

当時も、なぜ始まったのか分からないのですが、今考えても不可思議です。
道頓堀の端っこで、知らないおじさんと腕相撲をする「冷静に面白いことをする男の子」の画が今でも忘れられません。
そこで何かパッションを感じたのか、その男の子は関西の大学に進学しました。
なんだか不思議な空間でしたが、誰と行ったか、誰と話したかなど、コミュニケーションの中で楽しみを見つけていくのも旅行の醍醐味だと感じた瞬間でした!

写真は「スポルたん!RISE」の1コーナー「突撃!RISECAM」での一コマです!
この日は仙台89ERSの渡辺翔太選手に突撃し、ブースターのみなさんからの質問に答えていただきました!
ご家族とのほっこりエピソードも!これからも選手のみなさんの意外な一面を引き出します!

次回は飯田菜奈アナウンサーです。

長期休暇があったなら

千坂 紗雪
2025/04/23
1週間ほどの長期休暇でも「アメリカに行って、メジャーリーグを見て、美味しいものを食べて・・・」と夢が膨らみます^^
限られた時間でいかに貴重な、充実した経験ができるか、1日も無駄にできないと朝から晩まで予定を詰め込むはずです。

これが、1ヶ月ほどの休みとなればどうなるんでしょう!!
1週目は「アメリカに行って、メジャーリーグを見て、美味しいものを食べて・・・」
2週目は「ヨーロッパに渡って、世界遺産を巡って、美味しいものを食べて・・・」
3週目は「福岡・広島・大阪・プロ野球を見て、美味しいものを食べて・・・」
4週目は「語学の勉強に、寝る間を惜しんで取り組んで・・・」
と、1ヶ月の長期休みでも予定を詰め込みそうです!!

やりたいことをやりたい時間までできるなんて夢のようですし、こうして理想を言語化すると、ちょっとした仕事のモチベーションにもなります^^
普段の仕事も休日も、時間を無駄にせず、大事に使いたいところです。

写真はB1仙台89ERSの本拠地・カメイアリーナ仙台での1枚です。
マスコットキャラクターのティナ(仙台)とレバード(北海道)、そしてクラブカラーに合わせて「全力”黄”援」「全”緑”応援」と書かれていました!
毎試合描かれていてテンションが上がります!

次回は伊藤瞳アナウンサーです。

春といえば!

千坂 紗雪
2025/04/07
きょうからのお題は「春といえば!」です。
春にやること・やりたいこと、行きたい場所など、春にまつわるあれこれをご紹介します!

私にとっては「開幕の春!」これが初めに思いつきました!
桜の芽吹きとともに、テレビや配信視聴が専ら野球中継になり、
野球の話題に尽きないシーズンが始まります。

先月28日にプロ野球が開幕しましたが、その日は、プロ野球に併せて、メジャーリーグ、甲子園2試合が行われ、まさに野球デイとなりました。
勤務日でしたので、全ては追えなかったのですが、大谷翔平選手のホームランや初の甲子園となった浦和実業の躍進、宗山選手のプロ初ヒット初打点など、プロ野球開幕初日から熱狂しました。
その翌日、翌々日も野球漬けの一日!朝から晩まで野球に浸りました。

今年の目標は、プロ野球・メジャーリーグ・アマチュア、全てに詳しくなれるように、一日のうちに野球に費やす時間を増やすことです。
春は開幕とともに、チームや選手の調子を図ったり、新加入選手のプレースタイルを把握したりと、ファンにとってはシーズンを楽しむための土台作りの時季だと思っています。
人生の楽しみである野球観戦という土台に毎日水やりをするように、日々、情報を蓄えます!

写真は先月、東京ドームで行われたMLB東京シリーズのプレシーズンマッチ「ドジャース対阪神」を観戦したときの写真です。
大谷選手、山本由伸投手、佐々木朗希投手の日本人トリオや、2年前に現地でMLBを観戦した時以来、スネル投手を、再びお目にかかれました。
阪神・佐藤輝明選手のライトスタンドへのホームランや才木浩人投手の圧巻のピッチングも生で見られて、プロ野球開幕前にボルテージを高められました。
次は2026年WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)観戦に狙いを定めます!

次回は金澤聡アナウンサーです。