夏に楽しみなこと 西ノ入 菜月 2025/07/11 今日から新しいお題です!!「夏に楽しみなこと」。灼熱な日が続いていますので、皆様、熱中症には十分お気をつけてお過ごしくださいませ。さて!!仙台の夏といえば、仙台七夕ではないでしょうか(*^^)一般的に七夕は、「7月7日」ですが、仙台の七夕は「8月6日~8日」の3日間行われます。町はカラフルで豪華な飾りで彩られ、中でも、風に揺られる吹き流しを見ると、なんだか暑さまで和らぐような不思議な癒し効果があります。毎年この七夕飾りを眺め、吹き流しをかき分けながら市内中心部を歩くのが、私の夏の楽しみです。この吹き流し以外にも、仙台七夕の飾りには「折り鶴」「巾着」「投網」「短冊」「紙衣」「屑籠」がありまして、全部で七つ飾りと呼ばれています。それぞれに願い事が込められていて、例えば折り鶴は「家内安全」と「健康長寿」、巾着には「商売繁盛」と「貯蓄」など様々です。素敵ですよね。この七つ飾りは企業や団体ごとに手作りされているので、毎年、色や作りに個性が現れていて見ごたえがあります。一つ一つの繊細なデザインをじっくり見て、違いを楽しむのもおすすめです。写真は、去年、仙台七夕まつりの中継をした時のものです。豪華絢爛とはまさにこのこと…!!!町がより一層華やかでした。次は下山アナウンサーです。