金澤 聡
2025/09/24
秋といえば、月見です。
今年の中秋の名月は10/6(月)です。
そもそも、中秋の名月は、旧暦の8月15日の十五夜に月見をする習わしのことです。
月といえば、ウサギです。
古来日本では、月の模様をウサギにたとえ、そのウサギが餅をついているようにみえて、
豊穣を願ったり、食べ物に困らないように願ったりしてきました。
そのウサギがまた我が家に今月やってきました。
ウサギを飼うのは2回目です。
今回は、純血種のネザーランドドワーフです。
決して豊穣を願ったり祝ったりするために飼うのではありません。
写真が、我が家にやってきたウサギである。
名前は、まだない。
なかなか名前が決まらず、
家族それぞれが好きな名前で呼び合うことも考えましたが、
それもどうかと…。
「チョコ」、「ラッキー」、「ナッツ」、「くるみ」、「太郎」、「茶太郎」など
色んな候補がありましたが、どれも決定打には至りません。
兎に角、どこで生まれたかは血統書がありますのでとんと見当がつかないわけではありませんし、
ニャーニャー泣くような動物ではないので、
それに見合った名前をこの秋には付けないといけないかなと思っています。
ちなみに、『兎に角』という当て字は、
夏目漱石が多用したことで広く知られるようになったそうです。
兎に角、我が家のウサギ、名前はまだない…。
次は、千坂アナウンサーです。