アナ・ログ

8月8日は「親孝行の日」

伊藤 瞳

2025/08/01

仙台放送に入社したことが大きな親孝行になりました!
仙台は母の故郷であり、
母の沢山の思い出の場所が詰まった土地で、
娘がアナウンサーをするのは感慨深かったようです(*^^*)

また、山形出身の父も宮城県の大学に通っていました。
そんな父の母校の卒業式を、
昨年、「仙台放送LiveNewsイット!」で取材しました。
父と大学は違うのに、
取材を通して父の母校の校風を知れているのは不思議な気持ちでしたし、
私はコロナ禍で大学の卒業式がなかったので、
ある意味取材を通して初めて大学の卒業式に参加できたような気もしました。
そんなことを父に伝えたら、流石に嬉しそうでした( *´艸`)

宮城での色々な出会いやご縁が親孝行につながっています。

写真は、先日、両親と食事に行ったときのものです。
気象予報士試験合格をお祝いしてくれました。
ずっと応援してくれていたのでこれも親孝行になれていたらと思います。

次回は、金澤聡アナウンス部長です(*^^*)

西ノ入 菜月

2025/07/31

ちょうど1年前の8月に、兄と一緒に計画して母の還暦のお祝いをしました。

主賓の母、そして、父、母方の祖母、兄、私と、久しぶりに集合できてうれしかったです。

両親、そして兄の家族は関東に住んでいて、祖母は北海道に住んでいるので、みんなが集まれる機会は多くありません。

貴重な機会に母のお祝いをしつつ、それぞれの近況を報告しあってとても楽しい時間になりました!!

近々、またみんなで集まれる機会を作りたいと思います(*^^)

次は伊藤アナウンサーです。

梅島 三環子

2025/07/30

「親孝行」といえるような、何か特別なことは正直できていません。
旅行に連れていったり、高価なプレゼントを贈ったり…。

しいて言うのであれば、「便りが無いのは良い便り」。こんな感じでしょうか(笑)
子の立場から言うなという感じですね。

一方で、自分が親となり子供を見ていると、この子から特に何もしてもらえなくてもいいと思ってしまいます。
元気に楽しく毎日を過ごしてくれれば、それだけで何よりです。
一番の贅沢か…。

とは言え、親にはもちろん感謝しております。
たまには、孫の顔でも見せに行きましょうかね。

写真は今年もシーズンを迎えた閖上のシラス。
静岡の実家では、子供のころからよく食卓に出ていたなぁ。

明日は西ノ入さんです。

高橋 咲良

2025/07/29

今日から新しいお題です!
8月8日は、「パパ」や「はは」と読めることなどから、親孝行の日とされているそう🌸
今回はそれにちなんだ、お題になっています!

定期的に会って元気な姿を見せるのも、親孝行なのかなと思っています。
月に1度は実家のある山形に帰っていますし、父と母も月に数回仙台に来てくれるので、離れて暮らしているとはいえ、かなり頻繁に両親と会っています✨
一昨日も、母と映画「鬼滅の刃」を見てきました!(笑)

家族のグループLINEがありまして、毎日やり取りはしていますが、
顔を合わせて他愛ない話をしたり、美味しいものを食べたりして過ごす時間は、心がほっとする大切な時間だなと思います。

そして、来月は、今年還暦を迎えた父のお祝いをする予定です!!!
父と「還暦」という言葉がまだしっくりこないのですが…
これからも一瞬一瞬を大切に、家族との時間を過ごしていきたいものです✨

⭐︎写真⭐︎
今年15年ぶりに本格再開された、若林区荒浜の「深沼海水浴場」です✨
開設初日だったこの日は、良く晴れて、青い空とキラキラ輝く海がとても綺麗でした!

続いては、梅島アナウンサーです♪