寒いからこそ! 金澤 聡 2016/02/12 寒いからこそ、実家に帰りたくなります。実家は、長いトンネルを抜けると銀世界の雪国です。今年は暖冬というものの、それでも家の周りは雪が1mほどしっかり積もっています。スキー少年だった私にとっては、寒くなればなるほど雪山が恋しくなります。実家へ、スキーやスノーボードをしに帰りたくなる季節です。上京したての時、東京が大雪に見舞われたことがありました。電車が運転を見合わせるなど交通機関が大混乱し、通勤通学の人も滑って転倒、ケガ人続出という事態に。そんな中、慎重に歩いている人たちを横目にひとり何事もないように、完全に乾いた路面を闊歩するかのように、したり顔で、悦に入った表情でスタスタ歩いていたのを思い出します。そんな経験があったのか、寒くて雪が積もる景色は、嫌いではありません。最近、雪で滑って転んで着替えに家に帰ったこともありましたが…笑寒さに厳しい冬があるからこそ、春の暖かみがやさしく感じられる。これは、写真の土器が有名な豪雪地帯に住むと、雪解け促す春の日差しのなんとありがたいことかがよく分かります。私がそこに住んでいましたから。次回は木下アナウンサーです。
寒いからこそ! 寺田 早輪子 2016/02/10 息子はお部屋遊びが大好き。最近は寒いですから、特に、土曜日曜は「今日はお休みだから、出かけなーい!」と言ってお部屋遊びを楽しんでいます。最近、ひらがなを書けるようになりました。添付写真をご覧ください。紙の切れはしに、一人で書きました!私)「上手に書けたね!『ほ』だね?『ほ』!上手!」息子)「しま!」私)「…ごめん。『しま』、上手ね!」『し』と『ま』を書いたようです。年が明けて雪の降る日も多いので、書ける「ひらがな」がもっと増えるといいなあ。なぜ、『しま』なのかは、なぞ…(^▽^)アナ・ログ。お次は、金澤アナウンサーです!
寒いからこそ! 梅島 三環子 2016/02/09 先日、寒いからこその取材に行ってきました。「雪かき」ではなく、雪下に眠る「ふきのとう探し」です。ゲレンデにも、久しく出ていないのでこれほど雪と戯れるのは数年ぶりのことでした。雪をかきわけ、まだかきわけ、そしてかきわけ。ようやく見つけた、ふきのとう。※写真がそれです。時間をかけて、ガチンコで探した分、いとおしささえ、感じることが出来ました。(笑)その後は、ふきのとうで「ばっけ味噌」づくり。地元ならではの、含有量 !! ふきのとうを贅沢に感じることの味噌でした。味は、もちろん最高でしたよ~。年が明けたと思ったら、もうふきのとうが食べられる季節なんですね。春が近づいてきている…自然に教えてもらった気がした1日でした。“寒い”冬がある“からこそ”、春の訪れに心躍るのかもしれません。ちなみに、この取材は明日2月10日(ふきのとうの日)にみんなのニュースでお伝えします!次は、寺田アナです。
寒いからこそ! 佐藤 拓雄 2016/02/08 受験シーズンたけなわ。我が家の長女もついに高校入試本番が始まりました。入試直前のある日、6歳の次男が、折紙と鉛筆、はさみ、セロテープを取り出し、猛然と創作活動を始めました。よくあることなので、何ができるのかとそのままにしておいたら、できたのは、これ!(写真)「ぜったいごうかく がんばれ」お姉ちゃんへの受験のお守りだったのです。親バカですが、胸が熱くなりました。目頭も。一方、高校2年で、受験の先輩である長男は、これまで、時には、分からない問題を教えてくれたり、時には、「先輩風」を吹かせたり、時には、親の私たちの方が、受験情報について長男にアドバイスを求めたり、高校生らしい、一定の冷めた距離感を保ちつつ、いろいろな関わり方をしてくれていました。長女にとっては初戦となる、私立の入試当日の朝、長男は、自分自身の通学の支度もそこそこに、玄関付近をウロウロ。妹の出発を見送りに来てくれたのです。「じゃ、いってきます」という妹に、ひと言「がんばれよ」これまた親として胸が熱くなりましたが、その直後、長男の視線は手もとのスマホに。余韻も何もないのか!(苦笑)。まあ、こういう距離感がいいんでしょうね。弟のお守りをカバンにしまい、試験に臨んでいる長女。とにかく、ここまでに蓄えた自分の力を出し切ってほしい、と願うばかりです。「寒いからこそ」、ちょっと温かくなるお話を、と思って書きました。手前味噌な「親バカ我が家ネタ」で、皆様が温まったかどうかは、自信ありませんが。すみません。明日は梅島アナウンサーです。
寒いからこそ! 飯田 菜奈 2016/02/02 2月に入りました。毎日毎日、ほんとうに寒いですね…。仕事を終えて家に帰ってからも、暖房をつけて部屋の中が暖まるまでしばらくはコートを脱げません。ということで、今日からの新テーマは『寒いからこそ!』です(^o^)/私は、寒いからこそ!鍋料理をよく食べます。寒いからこそ!鍋料理が美味しいんです♪寒いからこそ!熱々の鍋料理が身体をホカホカにしてくれるんです !!今日は豆乳鍋。明日はキムチ鍋…。味付けを変えれば毎晩鍋料理でも飽きません。具材を切ってぐつぐつ煮込んで、味を整えれば完成。簡単にできて、お野菜もたくさん摂れ、身体も温まる。…あ、普通ですみません。笑でも、やーっぱり、冬場は鍋ですよ !!! 鍋料理が一番!日本酒にも合いますしね♪最近ハマっているのは、鳥ガラスープの素で具材を煮込んで、お塩などで味付けする、鶏塩鍋。美味しいんですよ~。写真は、久しぶりのジュニ君とツーショットです !!さぁお次は牧アナウンサーです。